










私がアドバイザーとして
登録させていただいている
KoKeBee では
今、
“子ども達と一緒に「地球を守る環境絵本」を2000冊作って全国に届けたい”
というクラウドファンディングに
挑戦しています。
そして、私はそのクラファンの
実行委員の一員として参加しています
InstagramやFacebookでは
連日そのクラファンについて
お知らせしていたのですが…
なぜかアメブロにログインできなくなり
こちらではお知らせできずでした…
ようやくログインできるようになったので
こちらでもお知らせさせていただきます
【優しい未来をあきらめないでください】
「買い物は投票なんだ」の
のポスターにある
EARTHおじさんの言葉より。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
壊しつづけて
汚しつづけて
捨てつづけて
ほんとうにこのままでよいのでしょうか
ワシも体がもちません
このままこわしつづけるよりも
治しはじめることをはじめていきませんか
できることはたくさんあるので
どうか優しい未来をあきらめないで下さい
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私がやっているKoKeBeeの
みつろうエコラップのワークショップでは、
はじめに
なぜこの活動をすることになったのか
というマイストーリーをお伝えしています。
私は、
10年ぶりに出産した末っ子の存在が
大きなきっかけとなりました。
この子が大人になったとき
地球の環境ってどうなってるんだろう…
今でさえ、
異常気象が多く起こっているというのに…
その頃、
地球は安心して暮らせる場所なんだろうか…
この子の笑顔を守りたい。
この子や未来を担う子ども達が
笑顔で安心して生きていけるように
地球がこれ以上壊れないように
そして少しでもよくなるように
どんな小さなことでもいい、
自分にできることからはじめなきゃ!
そう思ったことがはじまりでした。
(上の子達の頃は慣れない育児に必死で
そんなことを感じる余裕がなかった)
残念ながらこの問題は、
今の子ども達だけでなく
さらにその子ども達世代にも
(それ以降も…かな)
引き継がなければならない問題です。
私たち世代はもちろんのこと、
子ども達にとっても
地球の環境問題は、他人事ではなく
自分事として向き合っていく必要があります。
とはいえ、
不安や恐怖心からではなく
前向きな気持ちで向き合ってほしい。
地球のための行動が
“特別なこと” ではなく、
“当たり前のこと” になってほしい。
今私たち達が作ろうとしている絵本は
そのきっかけのひとつになる!
と確信しています。
この絵本では、
優しいタッチの水彩画で描かれる
空や海や土の中という自然の風景の中に
子ども達が描く様々な夢のあるキャラクター
(動物や虫さんや鳥たち、お花や野菜など)
が散りばめられ
今地球で起きている困った問題
について伝えてくれます。
そして、
“きみにはなにができるかな”
と問いかけることによって
子ども達はもちろん
絵本を読むママやパパも一緒に、親子で
“自分たちが今地球のためにできること”
について考えられるようになっています
なので、
小さなお子さんに関わる方々
(パパママ、おじいちゃんおばあちゃん、
幼稚園や保育園の先生など)
には特に!
ぜひとも手にしていただきたいなぁと
心から思っています。
そして!なんと!!
今ならその絵本に、
お子さんが描いた絵を
載せることができます
きっと
自分の描いた絵が載っている絵本は
嬉しくて何度も何度も
読んじゃいますよね
小さい頃に繰り返し読んだ
お気に入りの絵本って、
大人になっても
しっかり覚えていませんか?
私も自分が小さい頃
好きで何度も読んでいた絵本、
手元に置いておきたくて…
何冊も購入しちゃいました
そして子どもに読み聞かせては
懐かしさに浸ってます
そんな絵本を、
大切なお子さんやお孫さんに
プレゼントできちゃう
このクラウドファンディング、
終了まで3日となりました!
(※1/23現在。終了は1/26です)
絵本に登場するキャラクターを描く権利は
残り少なくなってきました。
ご興味を持ってくださった方は、
ぜひお早めに詳細をご確認ください!
そしてぜひとも!
ご参加いただけると嬉しいです
未来を担う子ども達の笑顔のために
たくさんの方のご参加、
お待ちしております
詳細&お申し込みは
*
*
#優しい未来 #諦めない #できることはたくさんあるよ #アースおじさん #藤原ひろのぶさん #ほうさん #kokebee #こけびー #サステナブル #環境に優しい生活 #エシカル #エシカル消費 #サステナブルな暮らし #エコ #エコライフ #プラスチックフリー #絵本 #環境問題 #自然が好き #親子で絵本時間 #絵本のある暮らし #参加型絵本 #環境絵本 #きみにはなにができるかな
ブログの方は、
ずいぶんとご無沙汰してしまいました