昨日インスタを見ててとても嬉しいことがありました



なんじょう教室の卒業生が 

インスタで紹介されていました

(福井新聞でも紹介されてたそうです)



内容は


能登半島地震の復興のため

ボランティアとして

学校を通じて7回参加している



ただ、参加しているだけではなく

自ら率先して

参加者を募って

炊き出しなどもしているそうです



彼をそこまで動かす原動力は

3年前の南越前町の水害です



彼の自宅近くまで川の水が溢れ

近所では取り壊しになった

家も何件かありました



その時、色々な人たちに助けられたことが

彼の原動力になってるようです



現在高校3年生なので

本来なら受験勉強で大切な時期です

それでも人のためになることを

彼の行動は

今後の進路を決める上でも

きっと役に立つであろうと思います



最近の大学入試の様変わりして

勉強だけでは生き残れない時代になってきました



推薦入試が増えてきた昨今

このようなボランティア活動も

評価されるようになりました



あとはこのような活動を

どのように自己アピールできるか



表現力も大切になります



もちろん受験のためにボランティアをしているわけではありません



自分たちが助けてもらったことの恩返し

その気持ちを

上手に表現して欲しいと思います



本当に自慢できる卒業生が多いことが一番の幸せです


今回のことは

金井学園 夢 というインスタで

福井高校 T君の紹介でした