フィーバーの夜 | ナニワののえちん、今日も行く。

ナニワののえちん、今日も行く。

生粋の大阪人ととろ&エセ大阪人むん吉と、ミニウサギのノエル、コメット(金魚)のコメちん、ドジョウのジョー、かたつむりの舞ちゃん&小舞ちゃん。人間は二人なのに何故かにぎやかな我が家の日常です。

我が家は立地条件的に大変恵まれた所にあるの。


駅からは徒歩3分


スーパーまでは徒歩2分


スーパーの近くには八百屋・肉屋・銀行のATM 薬局・・等々あり。


商店街のすぐ裏に住んでるので本当に便利なのだ(なのに静か)



でも!


出不精なととろんはその徒歩2分のスーパーやら八百屋さんが・・・














遠い!!ヾ(。`Д´。)ノ














そんな遠いとこ行かれへんわ・・と涼しい顔でのたまうオンナ@ととろん。


むん吉は「コイツにつける薬はねぇ!」・・と完璧に諦めてる。


まぁ・・・週に1回か2回ぐらいは嫌々食材の買出しに行きますけどね。えぇ。



買い物には行きたくないけどご飯は食べなきゃいけない(つか、何が何でも食べる。)


そんなある日の台所。




さぁ!ととろんの台所フィーバーが始まった!!チーン!



冷蔵庫にはろくな野菜がない。。つか、2種類しかない!ヾ(。`Д´。)ノ


ナス(1コ)


ズッキーニ(2本)



・・と思ってたら!


キャベツちょびっと


大根(おつとめ品)


・・これもあった!!(意外とある?)


ナスは米ナスみたいに太くてデカいシロモノで1コ100円。


ズッキーニは人差し指と親指ではぐるっと一周できないほどの太さのが3本100円。


夏場、我が家の冷蔵庫には頻繁にズッキーニが登場するんだけど・・今日もそう。



買ってから時間が経ってるので使ってしまわないと・・と思ってた野菜を出してきて・・


冷凍庫から豚肉を引っ張り出す(Oisix産 150グラム)



Oisixの豚肉は150グラムの真空パックが3つ組みで売ってるものを買ってみた。


150グラムなんて!・・と思ってたんだけど、これが意外と使いやすい。


肉類はあまり使わない我が家には割りといい具合の量だった( ´艸`)


(でももったいないのでなかなか使えないのが残念なところ)


しかもこれ、肉巻きに丁度いいのさ。


解凍してみると・・ベロンと一枚ものの肉が2枚。二つ折りにしてある大きめの肉が2枚


これを、1枚ものは更に半分に。2つ折にしてあるのは4等分に分けて合計8枚に。


ケチとか言うなーっ!!



中に入れるのは突然思いついたズッキーニとナス。(作り始める5分前に思いついた)


二つとも肉の幅に合わせて細めの短冊切りにしておく。


肉巻きの時はいつも塩・こしょうが多いんだけど、今回はふと・・・ミソを塗ってみようと


思い立ちまして。(ナスにはミソの方が合いそうでしょ?ズッキーニは無視。。)


ミソをみりんで伸ばして柔らかくしたものを薄く全面に塗り・・・巻けるだけの


ズッキーニとナスをがっつり巻いて焼く。




ナニワののえちん、今日も行く。-肉巻き1   ナニワののえちん、今日も行く。-肉巻き2



焼いてる途中で野菜の水がダラダラ出てきてミソが全部ながれちゃうんじゃないかと


心配したけど・・・いい具合に残った!


(濃い味が好きなら野菜にミソを絡めておいてもいいと思うわ)


断面見ても「どんだけ詰めこんでんだよ!」って感じでしょ?( ´艸`)


うちのに肉巻きはいつもこんな感じ。肉がメインではなく野菜がメインなもんで。



ナニワののえちん、今日も行く。-ズッキーニ1



平行してこれもズッキーニを使って。


これ、簡単よ~。


輪切りにしたズッキーニをフライパンに敷いて焼くだけ(テフロンなら油不要)


焼きあがったらかつお節をかけてうえからしょう油を回しかけるだけ。



夏の定番メニューなんだけどコレが又・・・ウマいっ!!ちょっと位コゲたって平気


だし、グリルで焼いてもいいかもねー。


焼きながら別のことができるから楽チンよ♪




ナニワののえちん、今日も行く。-ズッキーニ2



そして、これもズッキーニ!


千切りにしたズッキーニに卵と粉少々とチーズを混ぜて焼くだけ。


コチラのレシピ を参考に何度もリピートしている大好物。トルコ料理です。



うちの場合はズッキーニ倍量、卵・チーズ減量で韓国のジョンみたいな薄焼きに


してます。(勝手にトルコから韓国へ逃亡。。。)


いや、だってほら・・野菜メインだからさっ!(そしてカロリーダウンも。。)


焼きたてはチーズがカリっとしてて美味しいし、お弁当に入れてもモチっとしてて


美味しいです。



2本のズッキーニはこれで使い切った!!


肉巻きに入れたナスの残りはと言うと。。



ナニワののえちん、今日も行く。-ナス

田楽に♪


あまり分厚いとナスの味が前面に出てしまって私は苦手なので(ナス苦手なの)


薄めに切ったらば・・・・薄すぎた ( ̄▽ ̄;)


これ、フライパンに焼くところがなかったので・・グリルで焼きました。


魚を焼きながらナスも焼いて・・・一石二鳥ですわ。


そして、田楽と肉巻きの時に余ったナスは・・・

ナニワののえちん、今日も行く。-お味噌汁


お味噌汁にポイっ


大根も入ってます。揚げも入れて・・・なかなか具沢山に仕上がった。


えぇ、全くの偶然ですけど( ´艸`)




ちょっぴりのキャベツとお勤め品の大根はどこへ行ったのかって?


ココよ、ココ!!




ナニワののえちん、今日も行く。-キャベツ



ワタシの愛する紀文の魚河岸あげを使ったレンジレシピ。


魚河岸あげとキャベツのレンジ蒸し!!


これね、本当に美味しい訳よ。フワフワしてて食感もいいの!


でもね・・・この人 も言ってたけどちょっとお高い(4コ198円)のよね。。(-"-;)


なので、レシピどおりの分量では絶対に作れない。



なのにキャベツはちょっとしか残ってなかったーっ!Σ( ̄□ ̄!)



元々小玉なキャベツの半分以下。通常のキャベツの8分の1位の量しか残って


なかった。


そんなちょっぴりのキャベツでレンジ蒸しなんか作れるかいっ!ヾ(。`Д´。)ノ


・・って事で考えたあげく大根を投入したって訳。


味を染み込みやすくする為、火の通りを良くする為に薄切りの短冊切りにした大根を


キャベツに見立てて量を増やした!(見立てるて・・ムリありすぎ)



いつもよりレンジの時間が3分程多め。調味料もちょっと多め。途中で上下を返す。


・・とちょっぴり手間が増えるけどキャベツだけで作った時とはちょっと違った味に


出来上がりました。


爽やかな感じ~♪



準備してから出来上がるまでに1時間ちょい。



作るのは好きだけど・・・










トロいんです ( ̄▽ ̄;)エヘ









急いで作らないと!!・・って訳じゃないので基本的にトロトロ作ってます。


ワンセグで夕方のニュース見ながらね~(←遅くなる最大の原因)



このクソ暑いのに何故かクッキング熱に火がついてます。


しかも「褒められると無駄に伸びるタイプ」なもんで、皆様の反応が余計に火に油♪


ちょくちょく料理ネタ、登場する予定です~♪




ブログランキング・にほんブログ村へ ←トロくさいととろんにクリック大フィーバー!!


いっつもありがとう。ランキングに参加中なので・・お手数ですがクリックよろしく♪