我が家の子ども達は

 

・中1 女子

・小3 男子

・年長 男子

 

それぞれの性格を知らない人々は

 

「上が女の子だと面倒見てくれるでしょ」

「上と下が離れてるとラクだよね」

 

そんな風に声をかけてくれるんだけど

実際は全然違うんですよ

 

もちろん

 

お姉ちゃんが面倒見てくれるから

すごく助かることもあるし

 

上の2人が勝手にやっててくれるから

1人だけ見れば良くてラクな時もあるけど

 

 

イラスト入りのみかんの段ボールで

3人が対等に喧嘩をするし

 

お母さんの膝は誰のモノかで

真剣にバトルもするし

 

長女ちゃんが幼い面もあれば

次男くんが大人びてる時もあって

意外と大変なんですよね笑い泣き

 

 

この間も

 

 

通販でスキーセットを買ったんだけど

また段ボールで揉めてましたから!

どんだけ箱が好きなんでしょうね

 

 

まずは

 

 

ブーツが入ってた箱を

誰の物にするかで喧嘩

 

人気の秘密は

 

このフタの開き方と

箱がちょっとかためだった事

 

そして

 

これは中1の長女ちゃんが

無事にGETしました

女子中学生、大丈夫か?

 

次に

 

板とストックが入っていた

縦長の箱でまたまた喧嘩

 

ここに

 

さっきブーツの箱を手に入れた

中1女子が参加するのが理解できないわ

 

 

それはさておき

こちらは話し合いで解決

 

 

・長女ちゃんはブーツの箱を手に入れた

・中身は長男くんの物

 

と言う訳で

次男くんの物に決定

 

最初から使い道は決めてたようで

とても喜んでましたよポーン

 

 

細長かった段ボールの中に

無理やり入って箱を開いて平らにして

他にやり方ありませんか?

 

上の方を折りたたんで

枕にちょうど良い高さにして

 

板を包んであったプチプチを

掛け布団の代わりにして完成

 

めっちゃご機嫌に寝てましたポーン

 

 

周りが汚いのはお気になさらずに

 

 

その横で

 

 

1人だけ箱を手に入れられなくて

ご機嫌斜めな長男くん

スキーセットを喜んでよね

 

箱を2つとも手に入れられなくて

文句を言ってる長女ちゃん

こんなの喜ぶ年齢だったかしら?

 

 

しかも

 

 

散々揉めて手に入れたこの箱は

どうせ雑に扱ってるうちに

潰れていらなくなるんですよムキー

 

 

我が子ながら何を考えているのか

私には全く理解できません

 

もうどうしていいか分かりませんよ

こんな段ボールでケンカできるなんて…

 

 

 

 

 

クリスマスや誕生日に欲しい物を聞いても

「欲しい物がない」と言う我が子達

 

それなのに

 

こういう段ボールだったり

食品トレーや容器で揉めるし

 

外を歩いていて落ちてた枝を見て

3人で一斉に飛びついて奪い合いしたり

 

1人がキレイな石を見つけたと言えば

よりキレイな石を探そうと必死になるし

 

モノの価値観なんて人それぞれとは言え

いつになったら喧嘩が起きなくなるのかしら?

 

 

トド様のお気に入り

だんぼー