#PR(当方の記事には、協力先企業から商品の商品提供ないし無償貸出を受けており、記事のリンクにはアフィリエイト広告が含まれている場合がございます。その旨ご了承くださいませ)

 

本機レビューの最終回は、拡張機能を試す。Surface Pro 7+に登場願った。SurfaceもUSB-C給電に対応している。

 

さて前回も述べたが、外付けモニターを使う場合は「セカンドスクリーンのみ」の使用が多い。ただ、資料を参照しながら作業するときは、2画面も有用だ。

 

このとき、1つ注意が必要だ。

 

デフォルトの設定は、PCが左でセカンドスクリーンが右になっている。その場合は問題がないのだが、PCをセカンドスクリーンの右に置いた場合は、レイアウトの設定をする必要がある。

 

最後に、画面調整機能についても補足説明をしておきたい。

 

これまでに試してきた外付けモニターの多くは、モニターの右下に5つほどボタンがある。

 

これに対して本機は、スティックになっており、左右で選択し、決定は下、戻るは上を押すようになっている。スティックを押すと電源のオンオフになる。

 

操作には少し慣れが必要だが、慣れてくるとやりやすい。

 

以上の次第で、本機のレビューは終了である。

 

本機はビジネスモニターの王道とでもいうべき23.8インチに、WQHDの高解像度と、USB-C給電を兼ね備えた商品だ。

 

23.8インチは、小さくないような。大きくないような(某タレントの写真集「28歳は、大人のような、子供のような」のパクリ。)。非常にバランスがとれている。ノートPCの画面と併せて拡張して使ってもいいだろう。

 

IPSパネルを採用していることで、ナチュラルな質感が得られるのも見逃せない。ビジネスソフトのほか、動画視聴やオンライン会議などでも多目的に活用できる。

 

これだけの機能があって3万円を下回る価格(令和6年6月17日の執筆時現在)も魅力。ビジネスモニターとして、まさに適格な1台と言えるだろう。

 

付属のケーブルはHDMIのみであった。汎用性の高いHDMIでもいいのだけれど、せっかくUSB-C給電を売りにしているのだから、付属ケーブルについてはUSB-Cケーブルのほうが理にかなっているかなとは思う。とはいえ、HDMIケーブルのほうがマジョリティなのかとも思う。

 

繰り返すようだが、本機のために、新たにUSB-Cケーブルを購入する際は、給電ができて、かつ映像出力にも対応しているものを選ぶといいだろう。この点、間違えないようにされたい。

 

Surface Pro 7+

 

画面の美しさは圧倒的

 

ベゼルの狭さにも注目

 

表示画面を拡張

 

ディスプレイの設定を行う

 

セカンドモニターが左に来るよう、ドラッグする

 

本体モニターの裏面のスティックを押しながら、画面調整を行う

 

ブルーライトのオフ(上)と強の違い。個人的には画面の見すぎは非常に気になっており、Low  Blue Lightの機能があるのはうれしいところだ