#PR(当方の記事には、協力先企業から商品の商品提供ないし無償貸出を受けており、記事のリンクにはアフィリエイト広告が含まれている場合がございます。その旨ご了承くださいませ)

 

先日、TP-Link の5G対応メッシュWi-Fi 6ホームルーター「Deco X50-5G」を試用したので、その時の話でも。

 

最初に、ざっくりとした説明をしたい。

 

SIMカードを使ってデバイスを接続する機器として思いつくのが、モバイルルーターとホームルーターである。

 

どちらもセルラー方式で、インターネットにつなげることができる点は共通である。モバイルルーターが場所を移動しながらインターネットに接続することを想定しているのに対して、ホームルーターは自宅や事務所など、据え置きで使用することを前提としている。

 

モバイルルーターを自宅で、据え置きで使用している人もいる。実際、筆者の実家ではモバイルルーターを母親に貸与し、普通のルーターの代わりとして使わせていた。

 

しかしながら長時間使用していると、モバイルルーター本体が熱くなることがある(性能低下にならないかどうか、心配なところでもある。)。

 

またモバイルルーターは小型さを追求しているため有線LANポートがないなど、モバイルルーター特有の課題もある。

 

裏返せば、ホームルーターには、モバイルルーターにはないメリットがいくつかある。今回の記事ではその部分をしっかり検証していきたいと思う。このほか本機の持つ、メッシュWi-Fiシステムについても紹介したい。

 

実はこれ、ずっとやりたかった企画だ。

 

いろいろと検証したいところはあるのだが、一番の関心事は「どこのSIMを使ったらいいのか」である。動画投稿サイトで軽く検索すると、楽天モバイルを使用している例が2つほど見つかった。

 

楽天モバイルはMNOだし、ギガ数の制限もなく5Gが使えるので、賢明な選択と言える。それでもいいのだけれど、ガジェット系のインフルエンサーとしては、別の5Gが使えるSIMで試してみたかった。

 

それは、何だったのか!

 

商品到着! パッケージ中央の「5G」のコピーが光る!

 

パッケージを開封する。左側には接続の方法がイラスト入りで書かれている

 

本体は白で統一され、円柱系の美しいデザイン

 

上から見たところ

 

下から見たところ。本体が熱くなっても空気を逃がす工夫が為されている

 

SIMの差込口をズームアップ。挿込口の大きさから見るとNano SIMのようだ

 

上から1Gbps WAN/LANポート×2、2.5Gbps WAN/LANポート。有線ポートが充実しているのも本機の特長の一つと言える。上のカバーされている部分をちらっと外すと…

 

外部アンテナ。どういう風に使うのか興味津々ではあるが、残念ながら日本では利用ができない

 

電源アダプターと付属のLANケーブル

 

取扱説明書類

 

今回使用したSIMは?(次回の記事で公開)

 

 

 

 

 

TP-Link公式X