#PR(当方の記事には、協力先企業から商品の商品提供ないし無償貸出を受けており、記事のリンクにはアフィリエイト広告が含まれている場合がございます。その旨ご了承くださいませ)

 

本体モニターの組み立ては、スタンド脚を本体モニターにネジで留め、台座をスタンド脚に固定するという非常にシンプルなもの。

 

この時ドライバーが必要になるので、事前に用意しておくといいだろう。

 

組み立て完了!

 

本体モニターは傾きの調整ができるほか、左右の振り調整、高さの調整、さらには画面を回転することもできる。

 

とくに高さ調整機能は、個人的には非常によく使う。これがあると、作業効率がぐんと上がるので、使用を勧めたい。

 

次回は実機検証を行う。

 

本体モニターの裏側をクローズアップ

 

スタンド部と本体を留める

 

スタンド部の脚を取り付ける

 

高さ調整

 

前後の傾き調整

 

左右の振り調整

 

さらに回転も

 

起動!