まずは本商品が、1ユニットだけで部屋中がつながるかをチェックした。2LDKの家屋では問題なく、しいていえば寝室の一部で回線の弱いところがあったが、すべてつながった。

 

しかしながらせっかくのメッシュWi-Fiなので、これを有効に使わない手はない。寝室にもう1台のユニットを置き、設定する。2ユニット以降はLANケーブルに接続する必要がない。

 

電源を投入すると底面のLEDが黄緑色に光り、続いて青く点滅する。設定開始のサインだから、Decoアプリを使って、紙芝居形式でさくさくと終わらせる。

 

さっそく速度テスト。

 

今回検証に使用したのは

 

・iPhone SE 2

・Surface Pro 7

・Let‘s note CF-SZ6

・iPad Air 3

 

iPhoneとSurfaceはWi-Fi6に対応している。

 

冬の空は寒かったが、スマホとPCを携え、ベランダに出て計測スタート。顕著な結果が出たのはiPhoneで、ユニット1台の場合は、ダウンロード・アップロードMbpsともに20 Mbpsを下回り、少し物足りない結果だったのに対して、2台のユニットにするとメッシュWi-Fiの効果が出て、ダウンロード・アップロード90Mbpsを上回る結果が出た。

 

ちなみに筆者の場合は、集合住宅に住んでいるため、集合住宅で半ば強制的に加入している回線を使用している(これを「集合住宅しばり」と勝手に呼んでいる。)。このため、何百Mbpsのスピードは到底期待できない。さりとて動画ファイルを頻繁にアップロードする場面もあまりないことから、80 Mbpsを超えれば合格という水準にしている。

 

むしろWi-Fiについてはスピードよりも、安定性が求められているところ。そういう意味では、本商品で複数のWebページをブラウズした結果、とくに画面が止まってしまうということはなく、むしろ快適に使えた。

 

続いて、他のDecoシリーズを本メッシュWi-Fiにつなげることに。

 

結果はどうだったのか!

 

2台目以降の追加は、Decoアプリより右上の(+)をタップ

 

「DECO」を選択

 

シリーズの中からを選ぶ

 

自宅に似たレイアウトを選択する

 

スマホをユニットに近づけた状態で接続開始

 

ユニットのLEDは、電源を投入すると黄緑になる

 

青く点滅すると、接続可能な状態になる

 

緑になると、設定が完了し正常になっている

 

Decoアプリのほうでも設定完了が確認できた

 

iPhone SE 2(左) & Let‘s note CF-SZ6

 

Surface Pro 7

 

ユニット1台で接続すると、ダウンロード・アップロードともに20Mbpsを下回った。極端な話、2LDKの拙宅ではユニット1台でも使える

 

しかしながらユニット2台だと、ダウンロード・アップロードともに90Mbpsを上回る結果となった

 

Deco X60

Amazon

楽天

Yahoo! (PayPayモール)

TP-Link公式HP

TP-Link公式Twitter