先日TP-LinkのスマートLEDランプを試用したので、その時の話でも。


スマートLEDランプといえば、今年の1月に同社のKL110」を試用した。ちなみにその時の記事はこちら、

 

 

 

同社は5月27日に、Tapoシリーズの新ラインナップとして、スマートLEDランプ「Tapo L510E」「Tapo L530E」を発売したばかり。今回は、マルチカラーの「Tapo L530E」をレビューする機会をメーカーからいただいた。そこでマルチカラーのスマートランプとは一体どのようなものなのか、3回にわたってレビューをしたい。

 

5月某日、商品が到着。

 

まずはスマート化するために、Wi-Fiの紐づけを行う。

 

設定はとても簡単。前回の「KL110」はKasaアプリであったが、今回はTapoアプリからデバイスを追加し、紙芝居形式でタップしていく。これまでTP-Linkの商品について無線LANルーターやスマートプラグなどいくつか紹介してきたが、その多くはアプリを使って設定するものばかり。理屈で考えることなく、操作が直感的なので、まず迷うことはない。

 

開封してから設定完了までわずか数分。次回は実際の使用感をレビューする。

 

白とマルチカラーを基調としたパッケージ。E26口金の電球に対応している。3年保証がついているので安心だ

 

本商品のほか取扱説明書が付いている

 

今回は寝室の電球。これをスマート化する

 

従前使用していた電球(右)との比較画像。ほぼ同じ大きさ

 

Tapoアプリ

 

右上の(+)のアイコンからデバイスを追加する

 

「Tapo L530」のアイコンをタップ

 

デバイスを取り付ける際は、あらかじめ電源を切っておく

 

電源を入れる

 

位置情報の使用を許可するかどうか問われるので、中央の「Appの使用中は許可」をタップ

 

Tapoデバイスを検索中。このときWi-FiからTapoではじまるSSIDを選ぶ

 

そうすると「見つかりました」の旨表示される

 

今度はTapoデバイスと接続するネットワークを選ぶ画面になり、普段自宅で使っているメインのSSIDを選ぶ

 

パスワードを入力する

 

デバイスに名前をつける。前回は「ランプ」だったので、あまり深く考えず「ひかり」にする。しかしこのときは「ひかり」だったのだが、この後、ちょっと問題があり、「こだま」に変更することに。後日公開する第3回にて詳述する

 

ファームウェアを確認し

 

設置完了

 

まず試しに青くしてみた

 

Tapo L530Eはこちら

Amazon

楽天

Yahoo! (PayPayモール)

TP-Link公式HP

TP-Link公式Twitter