おはようございます

ナニメン こと 吉井雅之です

今年も、残り343日ある

 

未来の日本を担う子供達のために

私たち大人が今!!!やるべきこととは

🔸3月31日東京にて「人間力と思いやり」

 

⭐︎登壇者のお一人、崔燎平さんからメッセージ

 

 

【「ツキ」と「運」】

 

勝ちに不思議の勝ちあり。

負けに不思議の負けなし。

と言う名言は、野村克也さんの言葉として

皆さん耳に残っているかもしれませんが、

 

もともとは平戸藩藩主の松浦清の

剣術書「剣談」にある言葉です。

 

皆さんはこの言葉をどう解釈されますか?

 

私は・・・

敗者はやるべきことを

怠っているので必然的な負け。

勝者は努力以外の「ツキ・運」という

見えない偶然の力が働いている。

ということかなと理解しています。

 

必然と偶然

 

しかし「ツキ」「運」は

偶然ではありませんよ。

 

勝者は・・・自己マネジメントと

対人マネジメントの両方に優れていて

それによってツキを呼び込んでいるのです。

 

ツキとは・・・

出会いのコトです。

 

ツキは・・・

他人さまが運んできてくださるのです。

 

そしてその持続をというのです。

したがってツキを呼び込み、

運をよくするには

対人マネジメントが欠かせません。

 

ツキを呼び込むための

対人マネジメントの第一は

「ツキのある人間と付き合うこと」です。

 

その理由は

ツキや、ツキのなさは、伝染するもの。

伝染性要素が多分にあるからですよ。

 

実際そうでしょ( ̄▽ ̄) 

ツキのある人は、

必ずツキのある人同士で付き合っています。

 

ツキのある人間同士が集まり、

有益な情報を交換しています。

 

また成功談や失敗談を披露しあい、

互いに刺激し合う。

ノウハウやアイデアもいっぱい転がっているのです。

だから・・・ツキがツキを呼び、

ますます成功してしまうのです。

 

ツキのない人の場合は

やっぱりツキの無いもの同士

が仲良く集まっています。

 

集まってグチをこぼしたり、

上司や部下の悪口を言ったり、

配偶者の悪口なんかも言って、

ストレス発散されています。

 

きっと不平不満が何より好きで、

前向きな話でも出ようものなら

「おっ真面目だなぁ」

「偉そうに言うなよ」

などと反感を買ったりしちゃいます。

 

いいですか

グチや悪口、不平不満、ネガティブに話すというのが、

ツキの無い人間に共通する言語習慣なのです。

 

すぐ怒ったり、あっさり落ち込んだりするのも行動習慣です。

つまり感情のコントロールが苦手なのですね。

 

だからツキのある人たちの

ポジティブシンキングとはどうしても交われず、

なかなか付き合ってもらえないのです。

 

ツキ・運は、偶然ではなく必然です、

いわば自己責任なのです。

 

ツキのある人間の仲間入りをしたければ、

ツキのある人間と付き合うことです。

 

しかし、ツキのある人間の方は、

ネガティブシンキングが大嫌い。

 

グチ、悪口、不平不満を

なくすことから始めてみてくださいね。

 

なぜならこの三つは私たちの脳を

どんどんと否定的にしてしまうツキの大敵だからです。

 

ツキくん・運くんは、

肯定的な脳を好んでやってくるのです。

 

 

 

合言葉は・・・

「だいじょうぶ」

あなたは、ひとりじゃないからね

最幸の笑顔で、いってらっしゃ~い

私たちは幸せになるために

生まれてきたんだよ

 

🔸習慣形成トレーニング無料プレセミナー

2月の予定をチェック!

 

🔸AGE☆MANフェスティバル2024

2月3日大阪にて※残席わずか

 

🔸2月10日大阪にて

岡崎かつひろさん・香取貴信さん

「光る人になる習慣」

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございます