おはようございます

ナニメン こと 吉井雅之です

今年も、残り169日ある

 

チームマネジメント06【感力の次は行力】

 

さぁーーー

「感力」の次は「行力」

 

ここなのですよ

最初の山場

最初の壁にみえるのは

 

チームの方針を理解し

「よし、やるぞーー」

とやってはみる

 

で・・・

うまくいったり

うまくいかなかったり

なんとなくやってはみるものの

 

続かない!

 

そう「行力」

行動する力に必要なモノ

それが「習慣」

 

だからこそ・・・

 

弊社が企業サポートに入らせていただく時に

必ず取り入れていただいているポイントが

「習慣をつくる習慣を創り出す」

習慣形成トレーニングなのですね

 

ひとりでは続かないコトも

チームで取り組めば

乗り越えられる壁ってあるんですよ

 

「行力」とは、

繰り返し反復する力がないと

身に付きません

 

一人よりも二人で

二人よりもチーム全員の一歩が

必要なのですね

 

成果を上げる人に共通するモノ

 

それは・・・

成果を上げる能力があるだけ

 

だから成功する人は

何にチャレンジしても成功します

 

「何を当たり前の話を言ってるの」

とお叱りを受けそうですが

 

ではあなたはご存知でしょうか

「成果を上げる能力」の正体を

 

それが「一つの習慣」です

 

一つの習慣とは

実践的能力の集積によって身に付きます

 

実践的能力とは

修得することができるのです

 

チーム力を強化したいなら

この部分ですよーーー

 

知力・感力を少しずつ

個々が身に付けて

チーム全員がほぼ同じ方向

(この時点では温度差があってもよし)に

向きかけた時に

実践を続ける

習慣形成を取り入れるのですね

 

で・・・

何度も言いますが

ここで起きるのですよ

「挫折」が

 

リーダーの皆さん

「なんで伝わらないのだろう」

「なんでわかってくれないのだろう」

「なんで続かないのだろう」

と悩む必要はありませんよ

 

では・・・続きは明日ね

 

 

合言葉は・・・大丈夫

あなたは一人じゃないからね

最幸の笑顔でいってらっしゃい

私たちは幸せになるために

生まれてきたんだよ

 

🔸7月20日19:00から

習慣形成トレーニングプレセミナー

https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/ZjU0NzRkYzAzO

 

 

 

🔸7月15日皆さん京都に集合ですよ

https://www.reservestock.jp/events/804582

 

🔸7月29日土曜日直方市教育委員会様協賛

第一部が学生さんや教育関係の皆さん向け

第二部が一般の皆さん向け

https://www.bodycaresalon-bocce.com/contact-8

 

 

ピンときたらレッツゴー

ピン!レッツゴー!!の法則です

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございます