おはようございます

ナニメン こと 吉井雅之です

今年も、残り10日ある

 

『今日のメッセージ』

 

⭐️2023スタートダッシュ福袋

image

数量限定です。

 

⭐️新商品、習慣形成ノート

「MY PROMISE NOTE」

 

⭐️「目標達成・自己実現するための習慣化ノートセミナー」

zoomで開催、無料です。

 

⭐️12月1 月の習慣形成トレーニング

無料プレセミナーはこちらから

 

【正しいコトなのに、なぜ出来ないのかなぁ】

 

やらなければいけないと分かっていても

 

成果を出すためには

今これやった方がいいんだよなと分かっていても

なぜその部分に集中できないのか?

 

実は私たちの脳は正しいコトよりも

楽しいコトを継続しようとする

思考習慣があるからです

 

私たちの感情脳の中に

「快」「不快」を判断する「扁桃核」

というおおよそ1.5cmの器官があります

 

その器官がどちらに反応するかによって

その人の継続できる思考習慣か

継続出来ない思考習慣か

に分かれるのです

 

ビジネスでは・・・

やるべきコトを明確にし

その意味と価値を理解し

それだけでがんばろうと

意識を高めていこうとします

 

で・・・

どうでしょうか?

 

あなたはその意味と価値を理解したら

モチベーション高く行動できますか?

 

いやいや・・・

「そのために研修には時間とお金かけています」

という声も聞こえてきそうですが

 

あのね・・・

 

実際にとくに良い

マナー研修・営業研修・販売スキルの研修

を実施してもそれを受講する方たちの脳が

「楽しいことをやっている」と感じなければ

ただ単に会社から言われてやらされている

と感じ時間を過ごしてしまうのです

 

これでは

いくら良い講師を呼んできても

スキルが身に付くどころか

「うるさいな」とか「怒られたよ」と感じ

余計に行動しなくなるという

マイナスの結果へと進んでいきますね

 

私たちは誰の脳でも

同じシステムになっています

 

だからこそ・・・

その脳の仕組みを知り逆に利用し

「正しいコトより楽しいコトを継続する」

という脳の前提条件に基づき

取り組むべきコトに対して

脳を「快」にしていくことが必要なんですね

 

あっ・・・

年末の大掃除(^-^)

 

「やらなければいけない」ではなく

その大掃除ができたら

どんなに綺麗にすっきり

となるのでしょうね

 

そしてすっきり片付いた部屋で

何をしましょうか(^-^)

 

ってことをイメージしてから

大掃除にチャレンジしてくださいね

 

「やらされている」

から

「やりたくなる」へ

自分の脳を導いていきましょう

 

 

合言葉は・・・大丈夫

あなたは一人じゃないからね

私たちは幸せになるために

生まれてきたんだよ

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございます