おはようございます
ナニメン こと 吉井雅之です
今年も、残り197日あるぞ

 

次回プレセミナーの日程決定!

 

 

 

『今日のメッセージ』
【自立型人材・依存型人材24】
〜未熟者は成長が早い〜

 

自分に原因を探して
自分の出番を見つけていく


これが自己原因なのです

 

一旦は自分に
原因を見つけてみる習慣形成
これ重要ですよ

 

今日は「自己評価」のお話

これは・・・
本物は一流を目指してとことんやる

例えば・・・
イチロー選手のように
目標が一つ一つ達成しても

 

インタビューに応じると
「まだまだ課題だらけだ」と言い
まさに挑戦者であり続ける姿勢です

あっ!
例えがイチロー選手では
ちょっと遠すぎますか?

考え方は一つなのです

『他人さまの評価に振り回されない
どんな時も自分は 「まだまだ未熟」
と思いながら挑戦者であり続ける 』

 

弊社では
香取貴信くんと石川雅美さんに
インタビューしてもらう動画
「観るビジネス書」を制作しています
数多くの現役経営者様の

 

実例を動画で配信しています。
 

詳しくは・・・

 

 


色々とお話聞かせていただく中で

「社長の不可能を可能にした
体験談みたいな話聞かせてくださいよ」

と言ったら
皆さんが同じ答え(^^)/

 

なんと・・・


社長さんたちは
「私は特に不可能を可能にしたなんてことはないよ」
って言うのです。

「そんなことないじゃないですか
倒産の危機からの復活劇」

「従業員さんの創り出すこの空気感や社風」
って聞いてみたら

これまた皆さん
ほぼ同じような答え

 

社長さんたちは・・・

「そんな話でいいの?」

「自分は大したことやってないよ」

「まだまだ途中だしね」
って

 

つまり・・・
 

みなさん、凄いです

 

何が凄いというかと
挑戦者であり続けているのですね

 

ここが重要なポイント


皆さんが・・・
自分のことをまだまだ未熟だと
思っているということです

 

だから成長が早いのです

 

自分が未熟と思っている人たちは
成長が早い

 

未熟者は成長が早いのです
 

伸びしろが大きいからです

 

「自分はすごい」と思っていたら
もう成長はできないですよ

 

凄い人達の「凄さ」ってね

 

本人たちが自分のコト「凄い」と
思っていないということです

 

「まだまだ未熟」
と思っていらっしゃいます

こういうことが「自己評価」なのです

本物を目指してとことんやる!
 

ってことなんですね

 

こんな思考習慣と行動習慣を
身に付けたいものですね

 

 

 

合言葉は・・・
「だいじょうぶ」
あなたは、ひとりじゃないからね
いってらっしゃ~い
あなたに出来ない理由は何ひとつない!


最後まで読んでいただきまして
ありがとうございます