おはようございます
ナニメン こと 吉井雅之です
今年も、残り199日あるぞ

 

次回プレセミナーの日程決定!

 

 

 

『今日のメッセージ』

【自立型人材・依存型人材22】
〜「楽をする」が目標になってしまう〜

 

 

自立型の姿勢っていうのは
「何気なくやらない姿勢」
なのですよ


今日も昨日の
「自己管理」の続き


自分軸を作って生きましょう

ポリシーでも
信条でもいいですよ

「私はこう生きる」
「私はこんな人で生きる」


そして・・・
「目標を持つ」「夢を持つ」


目標や夢がないと
私たちはラクしようと
してしまうのです


つまり「ラク」 が
目標になるのです

これ気が付かないから
かなりヤバイです


「目標がない」という人たちは
みんなラクを
「習慣」や「目標」にしてしまいます

まぁ全員が気が付いていませんがね


ラクを習慣にし
習慣通りにやるのはラクだからです


やっぱ・・・人生はね

自分自身がなりたい自分になる
そのために努力する


もちろん・・・
努力も色々ありますよ


まず私が会社を設立し
なかなかうまくいかなかった時
にとった行動は


ポリシーというか
マイルールを決めて
一つ一つを意識していったこと


もう一つは
前向きな経営者や夢を持って
そこに向かって努力している人のそばに
近づいていきました


10年前には
こんなこともやりましたよ

自分のポリシーを名刺の裏に書いて
配りまくりました(^^♪

「私は、こういう生き方をします」って


このメルマガを
始めたのも
自分自身への
チャレンジの一つでした


とにかく自己管理
マイルールを決めてコツコツと続ける


つまり・・・・


自分自身のまさに
習慣を変える努力をしていくこと


それが
「自己管理」です

 

 

合言葉は・・・
「だいじょうぶ」
あなたは、ひとりじゃないからね
いってらっしゃ~い
あなたに出来ない理由は何ひとつない!


最後まで読んでいただきまして
ありがとうございます