3月22日にタイの人気俳優SingtoとKrist、TayとNew、OffとGunの3カップル合同のコンサートが開催されました!
それぞれのファンダム名Peraya、Polca、Babiiから、この3カップルは合わせてもともとPEBACAと呼ばれていますので、
PEBACA WHAT A CONCERT
という名まえです。
ところがこの名まえにはもう一つコンセプトが隠れていました。
「WHAT A CONCERT (なんというコンサートでしょう)」から「H」ととって「WAT CONCERT」ワットというのはタイ語で「お寺」という意味です。つまり「お寺のコンサート」。
仏教国タイでは、もともとお寺というのは村落やコミュニティーの中心。
今も仏日にはお布施や礼拝されていて寺ではお祭りも開かれる、タイの人にとっては親しみある場所です。
そのお寺のお祭りがコンセプトってどんなお祭りでしょう?
という予想を大きくうわまわるステキなコンサートでした!私はオンラインでリアタイしました。
が、お寺のコンサートというコンセプトから、タイの伝統文化が多くを占めて、タイ好きの私はここまで見たことなくてすごくうれしかったのですが、なじみがないと解説が必要な部分があり、X(旧ツイッター)でもポストしたり、また私もわからないところをXで教えてもらったりして、流れていかないようにとそれをまとめました!(アーカイブを観てまた訂正するかもしれません)
まず、こちらの予告スポットから。
みんながコンセプトを考えていますが、観覧車、メリーゴーランド、お化け屋敷などが出てきます。
(動画の最後でGunちゃんがホワイトボードのWHATからHを消してWATにしています)
これがどうも、タイのお寺のお祭りの定番みたいなんです。
そこでいい絵本がありました。タイで2009年に出た絵本『森のおまつり タールントゥントゥン』という絵本です。
(持っているし、読みました)
この表紙に観覧車もメリーゴーランドもありますよね。
で、中身をあげることができないのでどうしたものかと思っていたらさすが現代!動画がありました。
ここに、観覧車や屋台、矢をとばして当てるもの、メリーゴーランド、そして伝統音楽楽団、野外の影絵芝居や映画上映が描かれています。
そして、PEBECAコンサートにもそれがもりこまれていて、びっくりするような舞台セットになっていました。
舞台上の観覧車やメリーゴーランドに、実際に6人が乗って動くんです!!
オープニング、まずは楽しげな音楽から。これはルークトゥンといって、タイの「大衆歌謡」です。
タイの伝統楽器、ピン(弦楽器)、ケーン(管楽器)、たいこ、シンバルなどでご陽気にかなでられ、時には結婚式やパレードなどの行列についていきながら演奏します。
動画を見つけてくださいました。
そして、途中でPEBECAメンバーもこの楽器を演奏するシーンが!
Tayさんがラナート(木琴)、Newさんがケーン、Gunちゃんがコーン・ウォン・レック(ゴング)、Off兄さんがピン、Kristくんがクローン・ヤーオ(太鼓)、Singtoさんがチャーブ(シンバル)。
でも、シンバルは全体のリズムをととのえる重要な役ですよ!
ここで重すぎるのかフリーズしてしまったので、後編に続きます!