北の大地、北海道でサックス講師をしているtomoeです!

 

本日もブログを見て頂きありがとうございます♪

 

 

初めましての方はこちらをどうぞむらさき音符

 

表現を豊かにする音楽記号!

楽譜にはドレミファソラシドの音名やリズムの他にいくつかの音楽記号が書かれています。

音楽記号の意味を理解すると曲の表現に幅が出てきますニコニコ

 

ドレミファソラシドの音名やリズムを覚えると同時に次の3つの音楽記号を覚えると良いでしょう!

 

1つ目 スラー

楽譜で見ると音符の上にある曲線のことです。

 

いくつかの音符を弧でくくり、音と音を滑らかにつなげて演奏することを表しています。

 

優しい雰囲気の綺麗な曲についている事が多いです。

 

2つ目  アクセント

楽譜で見ると音符の上にある 〉の記号です。

 

 

その音を特に強くという演奏するということを表しています。

の記号もあります。

 

その音を目立たせることで、変化をつけます。
ポップスやノリの良い曲によく出てきます。
 

 

3つ目 スタッカート

楽譜でいうと音符の上にある・です。

音と音との間を切って短く歯切れよく演奏することを表しています。

初めに説明したスラーと対照的な表現になるので使いこなせると表現の幅が広がります!

 

音楽記号はたくさんありますが、曲の中で出てきた時に少しずつ覚えていけば大丈夫ですニコニコ

 

まずはこの3つを覚え表現の幅を広げていきましょうルンルン

 

 

 

 

    

ホームページはこちら

 

教室ホームページ

 

 

公式ラインを作りましたルンルン

北海道千歳市サックス教室「クルール」

 

 

◎体験レッスンのご案内、

◎レッスンのご案内

◎zoomによる無料相談

 

ご案内はラインからしています!

 

ラインのお友達追加をして、

メッセージかスタンプ

を送って頂くと一対一の

トークが出来ます。

気軽にご登録下さいニコニコ

 

 

友だち追加

 

教室のご案内になりますルンルン

体験レッスンQ&A①

体験レッスンQ&A②

お客様の声