〘息子の発達障害について〙

現在、通常学級に通いつつ放課後等デイサービス・通級にもお世話になっています。

・ASD(自閉スペクトラム症)←失敗が苦手で、時々パニックを起こします大泣き

ザワザワした音が苦手なので30人クラスにいると疲れちゃう絶望

・ADHD←多弁で、喋らずにはいられない怒り私が疲れる不安

・診断はされてないけどたぶん発達性協調運動障害(DCD)もありそう悲しい←文字を書く、小学生レベルの体育が苦手でよくつまづく不満

ネガティブ思考で自己肯定感低めの男の子

前回は1年ほど前の冬休みの旅行中に飲ませ忘れたインチュニブ


ウワァ💦どうしたんだろ!?

なんか今日はテンション高いなぁ驚き何で!?

と思ってたら、前夜にインチュニブを飲ませ忘れていた事に気付きました。


移動やホテル滞在でいつものルーティンが崩れたせいで飲ませ忘れちゃってたんですね汗うさぎ


息子くんの場合は、インチュニブ飲んでるときと飲んでないときがはっきり分かるくらいテンションに違いが出ます。


今日は平日で学校もあるのにインチュニブ飲ませ忘れちゃってガーン

トラブルを防ぐために学校休ませるか!?とも思いましたが結局行かせてみることに。


特に学校からの連絡もなく、他害すること無く過ごせたようですが、自宅で受験勉強していると、やはりテンションが高くて…ちとウザイ泣き笑い私に捕まってピョンピョン飛び跳ねたりねちょっと不満


集中力が無いのと、ポイントをまだまだ見落とすため、映像授業なのに私が横に付きっきりで、動画を止めて教科書に線をひかせたり、授業を見るように声掛けしたり…何のための映像授業かわからないくらいマンツーマンで寄り添ってます悲しい


本人に、いつもとの違いを聞いてみたところ…自分でもテンションが高いことは分かるようで、楽「しい口笛けど疲れちゃうネガティブ」とのこと。


でも、眠気を感じず過ごせたおねがいとも言っておりました。

(ちなみに、私自身がここ数日、寝不足な日々で、おきた瞬間から体がだる重〜ネガティブ眠いよ〜魂が抜けるって感じなので、日中眠気がある状態で起きてなきゃいけないのって辛いよね赤ちゃん泣きと思いました。薬の量、少しでも減らせないかなぁ?)


怒りを抑えるのもいつも以上に労力がいるけど何とか頑張って抑えたと言っておりました魂が抜ける


お勉強の方は

いつもより問題の正答率は良かったので、やはりインチュニブを飲まないことで頭の回転は良くなるのかな〜?

だったら出来ればそろそろ徐々に減らして行けたら良いな〜ひらめきなんて期待もしましたが…やはり現状維持かなぁ~?


せめて、3/4錠に減らしたい…


私自身は、PMS対策に飲む抑肝散というイライラを抑える薬が効果を感じているので息子くんにもこの薬とインチュニブを置き換えてほしいんだよなぁ〜と思うのですが、抑肝散は漢方薬で苦みのある顆粒。

飲みにくいの!流石に小学生が飲むのは無理かなぁ爆笑


 

 



 

 


花粉の時期は抗アレルギー薬も飲んでいて、小学生が常時3種類も薬を飲む現状に不安も感じています悲しい