〘息子の発達障害について〙

現在、通常学級に通いつつ放課後等デイサービス・通級にもお世話になっています。

・自閉症スペクトラム(高機能自閉症)←空気読めないニコニコ

・ADHD←多弁で、喋らずにはいられない怒り

・診断はされてないけどたぶん発達性協調運動障害(DCD)もありそう悲しい←文字を書く、小学生レベルの体育が苦手でよくつまづく不満

ネガティブ思考で自己肯定感低めの男の子


来月は2月


2月といえば節分👹とバレンタイン🎁


我が家では息子くんが小さい頃から夫が鬼に仮装して脅かしに来ていました。


小さい子が🎅サンタさんを信じるのと同じような感じで息子くんは鬼も信じて毎年2月が近づくとブルーになってました。


言うこと聞かないのが酷いときは鬼を呼ぶよ😠というと怖がって言うこと聞いちゃうくらい信じちゃってました


流石に年長さんになると、鬼がいるときはパパがいない

鬼が帰るとパパが仕事から帰って来る。

だから鬼はパパなんじゃないの?と勘ぐりだすように(笑)


そんな鬼を信じた状態のまま小学生になった息子くん…


ある日、クラスでの真面目な話し合いの時間に、悪いことする人は鬼に懲らしめて貰えば良いという旨の発言をして、それをふざけたと先生にとらえられてしまいました悲しい


息子くんの精神年齢は実年齢から―1,2歳(調べたわけではなく親目線でです)


先生からしたら、1年生で節分の鬼が実在すると信じている子なんていないと思ってるんだろうなぁショボーン


仕方がないので節分の鬼は中止し、鬼はいないのだと真実を明かしました。


幼い思考は可愛らしく微笑ましくそのままにしてしまいましたが…こういう事も起こるんだなぁちょっと不満


健常児が周りとのコミュニケーションやテレビ、本などの情報から自然と自分の常識をアップデートできるのと違い発達障害児は一つ一つ教えていかないと何だよなぁ😓ということが、分かるエピソードでした!