〘息子の発達障害について〙

現在、通常学級に通いつつ通級にもお世話になっています。

・自閉症スペクトラム(高機能自閉症)←空気読めないニコニコ

・ADHD←多弁で、喋らずにはいられない怒り

・診断はされてないけどたぶん発達性協調運動障害(DCD)←文字を書く、小学生レベルの体育が苦手でよくつまづく不満

ネガティブ思考で自己肯定感低めの小学生

療育は幼稚園の年少さんから通っていました

診断は小学生に上がるタイミング

今年から通級も開始しました←他校に連れていかなければいけないため親が大変だけど、本人は楽しい!らしい絶望


今回も未診断だけど、たぶん発達障害な私の子供の頃のお話ちょっと不満


ままごとをすれば常に一番 末っ子あんぐり


中学校で入ったグループの中でも常に 末っ子的ポジションだった私。


いつも言われるのは 「天然だよね〜」


だから半分は言い過ぎだけど1/3くらいは天然でちょっと幼い子というキャラを作っていました。


そして、たまに会う おばあちゃんの前でも少し 幼い子ぶっていました。

おばあちゃんってそういうのが喜ぶんでしょ指差し

いつまでも小さくて可愛かった頃の面影を残しておいた方が喜ぶんでしょニコニコ

なんて思っていたら…


おばあちゃん家から帰宅した後 母に言われました。

「おばあちゃんが “あなたが幼くて大丈夫か”って心配してたわよ」

と あんぐりガーン


もちろん全部が全部演技じゃない不安

自分で“自分が幼いこと”も分かってる不安


でもちょっと幼いっぽい 自分で会いに行っておばあちゃんが喜んでくれていると思っていたから、母から言われてガッカリした記憶があります悲しい




今 私は息子くんの精神年齢が 実年齢よりもマイナス2歳くらいも 幼いことに悩んでいます悲しい


その原因の一端が、私が 息子くんを幼い子のように扱ってしまうところにあると思っています。


365日、毎日、そばで育てているとなかなか成長に気づきにくい ん ですよね真顔


原因が分かったところで じゃあ私はどうしたらいいのか?がわからなくて。


子供の心を実年齢くらいの子として扱うにはどうしたらいいんだろう💦