〘息子の発達障害について〙

現在、通常学級に通いつつ通級にもお世話になっています。

・自閉症スペクトラム(高機能自閉症)←空気読めないニコニコ

・ADHD←多弁で、喋らずにはいられない怒り

・診断はされてないけどたぶん発達性協調運動障害(DCD)←文字を書く、小学生レベルの体育が苦手でよくつまづく不満

ネガティブ思考で自己肯定感低めの小学生

療育は幼稚園の年少さんから通っていました

診断は小学生に上がるタイミング

今年から通級も開始しました←他校に連れていかなければいけないため親が大変だけど、本人は楽しい!らしい絶望

夏休み中、子供の療育先が開催してくれた「分子栄養学」の講習会に参加してから実践している《高タンパク低糖質な食生活+プロテインと鉄分をサプリで補う生活》を親子で続けています!!


講習会では、どんなにサプリや料理でバランス良くビタミン等を取っても、それを運ぶためにの必要なタンパク質を接種していないと意味がないことや、しっかりタンパク質を取れていたら、女性の貧血や日々の病院へ行くほどではないけど辛い不調や、子供の問題行動にも、効果が✨という内容でした。


推奨されるタンパク質の必要量は体重のkgをgに変えた量

つまり、体重50kgの人は50g必要なわけですが、じゃあどのくらい取れてるの??と頑張って計算してみると…


給食を食べている子供は案外しっかりと取れていました。


一方大人は…日々の食事から取れる量は今の我が家のメニュからでは2/3かな😅って感じで補う必要が!!



最近新しく飲み始めたのは福岡のPrivate Gym 88さんのTwitterプレゼント企画で当選した【WHEY PROTEIN 100】のチョコレート風味


まずは書いてあるとおり水に溶かして飲んでみた。

チョコレートドリンクの味とともにプロテイン特有の臭いが気になる😅


次に牛乳に溶かしてみたら冷たいせいで溶けにくい😅


なので半量の水に先に溶かし、牛乳を後入れすることで全てを解決させました!!






これなら美味しくて飲みやすいプロテインドリンクに👍


WHEYPROTEIN100はプロテイン含有量が約50%で、炭水化物が40%とちょっとカロリー高めなので、1日の摂取量はスプーン1杯にしておくことにしました。



親子で朝食後や運動後のタイミングに美味しく飲んで続けられてます💕

特に週末の受験勉強の途中に差し入れてあげると喜ばれます😁


イライラしてきたタイミングで飲ませると美味しいチョコレートドリンクが気分転換にもなるみたい😋