五辻通千本から今出川通りへ。さらに西へ・・。


途中、喫茶「静香」や「老松」などの誘惑を振り切り、北野天満宮へ。


スゲー人。天神さんもだけど、向かいの粟餅所澤屋さん・お婦久軒さん・とようけ


茶屋さんの行列ときたら強烈!(オヤジギャグ)。


 天神さんは、京都に来たら必ずといっていいほど通るが、今回ほど混んでる


のは初めて。イザ中へ。


 まずは参道にある伴氏社の鳥居。



京都を自転車で巡ろう


蓮台にのってるのが珍しく、「京都三珍鳥居」のひとつです。


もうふたつは、「蚕の社の三柱鳥居」と「京都御苑厳島神社の唐破風鳥居」


ですね。ま、京都検定を持っていたらコレくらいサラっと言えて当然かな、フッ


(やなヤツやなー)


 名高い三光門へ(写真なし)。


いつも日・月・星探すんだが・・・わからん。誰か教えて。


 本殿で子供が賢くなるように、いつかボクも資格試験うかるように


(社労士めざしてまーす)とお祈り。


 続いて特別公開のお土居と紙屋川の紅葉へ。600円。


以下、川沿いの紅葉を。


 先述の高桐院よりややピーク前、翌週来てればもっとすごかったかも。


でも十分です。


紙屋川は、宮中で使う紙を製作する「紙屋院」があったところからの命名。
京都を自転車で巡ろう

橋から人がいなくなるのをガマン強く待って。
京都を自転車で巡ろう



こちらのグラデーションも素晴らしい。
京都を自転車で巡ろう

アングルは良かったけど、陽が当たりすぎ。赤が映えなかった。
京都を自転車で巡ろう

いや、立ち寄ってよかった。




次回は、幻の甘味処「茶房染井」と「永観堂」をお届けします。




北野天満宮のベストショット。


たまたま和服のご令嬢がいらしたので、またまた後ろ姿を拝借。


そのうち捕まるかもな。


京都を自転車で巡ろう