福島の原発事故はどうなる? -3ページ目

根室本線

それで、2日目は、苫小牧を発って、室蘭本線で岩見沢まで、
乗り換えて滝川。

あ、北海道は冷房入ってない列車、結構あるので、そういう列車は、
窓を目一杯開けて、風を顔面で受けて乗るのが好みです。

それが、この複線電化の函館本線の区間となると、冷房も入っていて、
窓を開けるわけにも行かず、ちょっとがっかりかな。

滝川から乗り換えたのが根室本線の落合行き。
冷房もなく、車内の温度は32度。

途中、幾寅で気がついた。 この駅は「ぽっぽや」とかいう映画のロケに使われた駅で、
その駅名が、何だったっけ、もう忘れちゃったけど、その駅名もかけられている。
ちょっとした観光スポットなんだろうか。 他には何もなさそうなところみたいだけど。

落合駅で2時間くらい待って次の列車に乗り継ぐ予定ではあったが、
この駅も何もないところ。 きっと日が沈めば幽霊が出るのかも。

ってわけで、早々に時間つぶしに幾寅に戻って(!)ちょっと時間つぶし。
落合で乗り継ぐはずだった列車に幾寅で乗り継いで新得へ。

何か細かく乗り継いだが、もう一つ乗り継いで、帯広で下車。
途中、幾つか高校があって幾つかの駅で多数の生徒が乗ったり降りたりで、
列車が遅れる。

もっと遅れると晩御飯食べられなかったかも・・・?



なんか今ニュースで、菅氏の脱原発の話は菅氏の個人的な意見で、
党内では何も話し合われていない、と言ってるね。

でも、それはそうだろう。
みんな妨害しかしてないんだから。

まあ、日本国民は何を選択するかってとこだろう。

菅氏は弱いリーダーかもしれないが、方向性を誤ってはいない数少ない議員なのは確かだろう。

そして今、永田町の常識が奇声を発している。

日本国民の大部分はそれに巻かれるのを選択するのだろうか?
それしか選択肢がないのが日本なのかもしれない。

あなたはどうしたいのですか??












日高本線

さて、今回買ったチケットは北海道&東日本パス(普通列車限定)。

これが1万円で7日間乗れるのだ。

北海道到着初日はこれは使わないで、まず千歳で一泊。

朝は早く目が覚めたので7時にはホテルを出て、

予定を早めて、苫小牧から日高本線を往復して、苫小牧に宿泊。

ホントはもっと周れたわけだけど、宿は前もって取ってあるので、

朝早く出たからと言ってその分乗れるわけではない。

まあ、初日は結局日高本線の往復で終わり。

でも、十分満足。 ただまた乗りたいとも思わなかった。

というところで初日というか2日目というか、

まあ、JR初日はこれで終わり。


えっ? 何か忘れてないか? ですか??


まあ、別に飛行機に乗るのが目的だったわけじゃなかったもんで・・・



茨城空港から出発した

さーて、これ、当初から読んでない人は何のことか分らないかもしれないけど、

もともとこのブログ、原発関連のブログではなかったのです。


それはさておき、茨城空港、駐車場は無料です。

これはなかなか使えるってことです・・・  まあ、飛行機が飛んでいれば、ですが。


で、札幌まで飛んでます。 私は片道5800円のチケットです。

5800円です。 5800円です。 5800円です。  3回言いました。

ついでにもう一回言っておきます。  5800円です。


これ以上言うと、どこかの回し者だと思われるといけないのでやめますが、

別にコネで買ったチケットではありません。

別にコネで買ったチケットではありません。

別にコネで買ったチケットではありません。

いえ、いつ頃買ったかは以前の読めば分る事ですが、

まあ、2,3日前ってことはさすがにありませんが・・・

まあ、それはともかく、

買う時期はともかく、誰でも買えるチケットで、

別に株主割引でも何でもありません、念のため。


さあ、果たしてこの安さの代償(?!!)は何だったのでしょうか??

原発でも電気料金高い日本で原発事故の代償は何だったか未だに未確定と

言えるかもしれないけど、飛行機代の安さの秘密は何か?

それは落ちる確率だったのでしょうか???



安いから使うという原発の電気量の高い代償があの事故だったとしたら、

払いすぎた電気代は還付されるのが筋なのでは???



さあ、当ててみてください。 5800円の代償は???

メッセージ待ってます。 皆さん。