煮くずれなし!絶品♡肉じゃが(1分動画付き)必ずや男性を落とせる肉じゃがなんです♪ | アッコさん家の彩りレシピ~簡単プチリッチな食卓~

 

 

 

 

皆様、こんばんは。

 

料理家&クリエイターの豊田亜紀子です。

 

本日の名古屋は雨。

 

気温も少し下がって

こんな日はまさしく・・・

 

肉じゃが

が食べたくないですか!!?ウインク

 

やっぱり、この動画、

昨日アップしなくてよかった~照れ

 

そう!!

本日のテーマは肉じゃが!!

 

しかも

1分動画付きですよ~パー

 

皆さん、肉じゃがって

本当~に上手に作る自信あります?

煮崩れしてません??(笑)

 

そうそう、

料理家と言われる人が作る肉じゃがだって

時折、ベチャっと煮崩れした肉じゃがの写真

を平気でアップしている人がいて

私、正直、見ててビックリするんですが(笑)

煮崩れしないようにするためにはコツがあるんですよね。

 

肉じゃがって鍋じゃないんですよ!!

 

フライパンなんです!!

フライパン!!

 

これ、実は熱伝導の問題なんですよね。

 

じゃがいもの芯まで煮汁の味が浸み込んじゃうのは、

ぶっちゃけ、邪道な肉じゃがなんです。

 

ここがわかってないと

平気で煮崩れした肉じゃがを

食卓に出しちゃう。。。えー

 

そんな肉じゃがを目の前に出された日には

やっぱり。。。

「バッカもーーん!!

と言って

ちゃぶ台をひっくり返すと思います。。。

 

その辺の所を

まずは、1分動画とレシピで

チェックしていきましょうねドキドキ

 

 

黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花

 

 

煮崩れなし!

絶品♡肉じゃが 1分動画

 

 

 

煮崩れなし!

絶品♡肉じゃが レシピ

 

<材料3~4人分>

 

●牛こま切れ肉 200g

●じゃがいも 3個

●にんじん 小1本

●玉ねぎ 1/2個

●しょうが 1かけ

●出汁(だし) 200ml

●しょうゆ 大さじ2

●酒 大さじ2

●砂糖 大さじ2

●ごま油 小さじ1

●塩茹でした絹さや 数枚

 

<下準備>

 

①じゃがいもはよく洗って皮をむき、それぞれ6等分にカットします。

②にんじんは皮をむき、ひと口大の乱切りにします。

③玉ねぎはひと口大の大きさになるようにカットします。

④しょうがは皮をむき、せん切りにします。

 

<作り方>

 

1.フライパンを中火で熱し、ごま油を引いて、しょうがのせん切りと牛こま切れ肉を炒めます。

 

2.1をいったん別皿に取ります。

 

3.2のフライパンに出汁(だし)、しょうゆ、酒、砂糖を投入して煮立て、下準備①②③のじゃがいも、にんじん、玉ねぎを投入します。

 

4.3の上に2を戻し入れます。

 

5.蓋をしてまず5分煮ます。

 

6.途中で蓋を開けて、全体をまんべんなく混ぜ、再び蓋をして5~10分煮込みます。

 

7.仕上げに筋を取って塩茹でした絹さやを投入してひと煮立ちさせたら火を止めて器に盛り付けます。

 

<ポイント>

 

(※1)肉じゃがを作る時は、鍋ではなくて、フライパンです!

直径26cmの蓋付きフライパンがベストです!

 

 

 

黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花

 

 

動画もね、

今回はポップ&ファンキーで

とっても気に入ってます。(笑)照れ

 

肉じゃがのポイントってね、

さっきも書いたけど熱伝導が大事なんです。

 

じゃがいもの芯まで味浸みってのが

煮崩れの原因なんです。

 

コツは、

濃いめの煮汁で煮て

じゃがいもの表面の1/2程度まで

味が浸み込めば

それでもう火を止めてOKなんです。

 

そして、鍋よりもフライパンの方が

高温になる分だけ味の浸み込みが早いんです。

 

加えて、

煮汁に砂糖を多めに入れることで

さらに煮汁の温度が高くなり、

味の浸み込みが早いと同時に

じゃがいもをホックホクの状態に仕上げてくれます。

 

ちょっとしたことなんですが

味には雲泥の違いを生んでしまいます。

 

このレシピは本当~においしいので

女性の皆さん・・・ピンクハートラブラブ

 

必ずや男性を落とせる肉じゃがなんです!!

 

だから、絶対に覚えて欲しい!!

 

『幸せは肉じゃがのレシピから』

と言っても過言ではありません。照れ

 

皆さんもぜひご賞味下さいね。

 

それでは、今日はこの辺で・・・

 

おやすみなさいドキドキ