1/26 富士急へ【2】 下吉田で「吉田のうどん」 | なんびーの週末鉄 別館

なんびーの週末鉄 別館

本館はコチラ→https://nanbee233.blog.fc2.com/
別館・3号館はバックアップです。
https://ameblo.jp/nanbee205
http://nanbee233.livedoor.blog/

フジサン特急を撮影のあと、三つ峠駅へ戻り 下吉田へ向かいます。
下吉田へ行く目的はグッズ購入と昼食です♪河口湖行の13レはトーマスランド号でした。
トーマスランド号 車内にはキッズ運転台が(笑)
トーマスランド号 車内
トーマスランド号 車内 posted by (C)なんびー

下吉田に到着です。
下吉田駅
下吉田駅 posted by (C)なんびー
まずは駅構内にある下吉田倶楽部でグッズ購入。
色々悩みましたが、
2000形のさよならサボと14系のレプリカプレートを購入しました^^

次は...お楽しみの「吉田のうどん」です^^
下吉田の「しんたく」さんは「吉田のうどん ランキング50」の上位にも入る美味しいと評判のお店です。
駅からの道の要所要所には案内の看板が・・・・^^
「しんたく」への道案内
「しんたく」への道案内 posted by (C)なんびー

案内板のおかげで 迷う事もなく駅から7分~8分ほど歩くと到着しました^^
手打ちうどん  しんたく
手打ちうどん  しんたく posted by (C)なんびー
「しんたく」
手打ちうどん  しんたく
手打ちうどん  しんたく posted by (C)なんびー
民家のようですが、まさにそのものです(笑)親戚の家もこんなカンジ・・・^^

肉金うどん(@520円)といなりずし(@120円)を注文・・・。
肉金うどん@520円 と いなりずし@120円
肉金うどん@520円 と いなりずし@120円 posted by (C)なんびー
とにもかくにも うまうま(T◇T)♪ なうどんでした。
今まで食べた吉田うどんの中で一番好きな味でした。 特にきんぴらが絶品♪


「しんたく」を出たのち次に予定している電車までまだ時間があったので
「吉田のうどん」をハシゴする事にしました^^

駅にほど近い「新倉屋」さんへ行く事に^^

「新倉屋」
吉田のうどん 新倉屋
吉田のうどん 新倉屋 posted by (C)なんびー
こちらも民家スタイル。でも店内は広かったですよ♪

肉天うどん@450円を注文・・・。
肉天うどん @450円
肉天うどん @450円 posted by (C)なんびー
天ぷらはイカ天でした^^  きゃべつの甘さが麺とスープに合ってイイカンジ^^
すりだねが美味しくて多目に入れちゃいました。


さて..そろそろ電車の時間なので駅へ戻ります。

やってきたのは大月行の富士登山電車・・・。
384レ 富士登山電車4号 1200形 1205F
384レ 富士登山電車4号 1200形 1205F posted by (C)なんびー
でも、今はこれに乗るのではありません(笑)


反対側にやってくる河口湖行に乗ります。・・・やってきたのは6000系でした。
良く見ると、駅のホ-ムも上り電車も下り電車も 全部水戸岡ワールド全開です(笑)
水戸岡ワールド(下吉田駅に停車中の富士登山電車と6000系)
水戸岡ワールド(下吉田駅に停車中の富士登山電車と6000系) posted by (C)なんびー


6000系に乗って終点河口湖へ
河口湖駅に並ぶ6000系
河口湖駅に並ぶ6000系 posted by (C)なんびー
到着してみるとホームに停まっている電車はすべて6000系でした。
今日の運用の主力は6000系..。このあとも増備は続くと思われますし
そろそろ1000形もしっかり撮影しておかないといけないですネ。


駅を出ると、国鉄バスのリバイバルカラーに仕上げられたJRバスがいました。
国鉄バスのリバイバル塗装をされたJRバス(H657-12402)
国鉄バスのリバイバル塗装をされたJRバス(H657-12402) posted by (C)なんびー
発車を撮影すると、路面にJNRのマークが反射して輝いていました。



このあとはフジサン特急へ乗り鉄の旅です。


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村