【SL碓氷号・EL碓氷号】その② | なんびーの週末鉄 別館

なんびーの週末鉄 別館

本館はコチラ→https://nanbee233.blog.fc2.com/
別館・3号館はバックアップです。
https://ameblo.jp/nanbee205
http://nanbee233.livedoor.blog/

編成のうしろ...客車を挟んでD51の反対側には、電気機関車がついています。
EF6019...こちらも現役で活躍する唯一のEF60型です。
EF6019「EL碓氷号」 横川駅にて。
EF6019「EL碓氷号」 横川駅にて。 posted by (C)nanbee
復路はEF60が先頭に立ち「EF碓氷号」として高崎まで帰ります。
まだ発車までけっこう時間もあり、まったり佇んでいます。


写真を一通り撮影して安心したら、お腹が空いてしまいました。
おぎのや
おぎのや posted by (C)nanbee
駅前の「おぎのや」さんでお昼にします。

峠の釜めしで昼食
峠の釜めしで昼食 posted by (C)nanbee
もちろん..言わずと知れた「峠の釜めし」で昼食です。
久し振りに食べましたが、やはり美味しいですね。ビールビールもすすんじゃいますチョキ

「おぎのや」さんの店前の側溝の蓋....
アプト式レールを利用した側溝蓋
アプト式レールを利用した側溝蓋 posted by (C)nanbee
その昔..アプト式機関車の線路に使われていたラックレールが使われていました。
当時のギアで磨耗したものもそのままです。


横川の駅の横...
旧横川機関区の場所には「碓氷峠鉄道文化むら」があります。
今日は時間の関係で中へは入れませんが、
ちょうど体験運転のEF63が出発するところが見られました。
鉄道文化むら 機関車体験運転
鉄道文化むら 機関車体験運転 posted by (C)nanbee
独特のプロアー音を響かせて、EF63が発車していきました。
いいですね♪

「碓氷峠鉄道文化むら」へは、また機会をみて訪れたいと思います。



【SL碓氷号・EL碓氷号】その③へ続きます。