ひとり黙々と | 越中富山 福野夜高祭 七津屋行燈

越中富山 福野夜高祭 七津屋行燈

富山県南砺市福野で、毎年5月に開催される福野神明社の春季祭礼です。370年の歴史を誇る神事です。皐月空の下、7町の夜高行燈が勇壮・優美な練り回しを行います。製作風景や祭の様子などを更新しています。


お疲れ様です。

心地の良い陽気が続くようになって来ました。1年を通して、最も過ごしやすい時期かもしれません。そんな今日は、祭2日目朝の様子をお届けしたいと思います。初日とはうって変わって、見事なまでの皐月空となりました。



恒例により補修作業を開始しようとしますが、皆さんまだ初日の疲れが残っているようですね。皆が皆、スロースターターです。



しかし、やらなければ終わらないので重い腰を上げ、各々持ち場へと散って行きます。



色々と諸事情があり、吊り物が穴だらけになってしまい、紙貼り→蝋引き→色付けと作業が進んでいました。





ご覧のように、皆が一生懸命やっているその横で、ふざけた男を発見しました。



………





………





………





………






………!?



コンビニ炒飯を爆喰いする、ディーです。最早、呼び名を『ディー』で省略させて頂いてもよろしいでしょうか。異論はありませんでしょうか?パラパラ加減がちょうど良いと、最もらしいコメントをしていたディーでした。そんなディーに、総山行きの席で銀盃が贈呈されました。2年間、お務めご苦労様でした。



いつものコップ酒?グラス酒?と比較すると、圧倒的に量が少ないので、いささか物足りなさを感じている様子でした。





まるしち坊主