リュック(ザック)でどれだけ担げるの? | ソロキャンパーななたろーのブログ

ソロキャンパーななたろーのブログ

こんにちは(*・ェ・*)ノ ななたろーです。
キャンプギアの安売りやキャンプレポを記録として残してます。

こんにちは(*・ェ・*)ノ ななたろーです。






先日ネタで買った80%おっふ❗️ BE-PALを読んでみて気になった記事。





たまに見かける『さばいどる』さん。


10日間どう過ごしたとかどーでもいいんですけど、気になったのが持ち物。





『持ち物はリュックひとつで運べるだけ』って書いてますが、ぱっと見多いように見えます。

驚き驚き驚き



ななたろー、徒歩キャンプを前にした時






現地で石をテーブルにしたりペグ代わりにしたり。

この時45Lのザックで行きました。

ご飯炊いて、ほていの焼き鳥缶バーナーにかけて卵落として親子丼とかしました。




このBE-PALの記事だと。

水、6Lで6kg

Coleman『コンパクトツーリングテントST』

カタログ数値4kg

これだけで10kg

『HAWK GEAR』ってところの80Lザックに詰め込んでるようで。

このザックがカタログ数値2.3kg

全てを包むリュック、テント、水だけで12kg超えちゃってます。

コンパクトツーリングテントはフレームがFRPで重い。いつか裂ける事もある。


注意軽くて曲がってもある程度修正のきくコールマンのツーリングテントST用のアルミフレームも別売りしてます。下矢印下矢印下矢印


これ買う時にアルミフレームと安価なFRPと選べたらいいのにと思いますブー



注意リュックについては扱ってるのが『どこのショップ?』ってところばかりなのでテキトーにPickしてみます。

6000円ほどで買えるんですね。これはこれで安くてありかも。




ところで女性って何kgまで担ぐんでしょう。
この他には
釣具、飯盒、ウェットスーツや魚を突くモリ驚き足ひれ、ソーラーパネル付きモバイルバッテリー、手斧驚きに他にも多数。
これいけるんですか?女性凝視凝視凝視



ななたろーが買ったザック。バルトロ85proのM



この時、エア徒歩キャンプ(←妄想とも言う)バルトロ込み15kgに抑えましたが、まだ軽量化の余地はありました。

この時のシュラフはwinter modelですが、このさばいどる記事の時期ならsummerシュラフでいけるからさらにコンパクトになるし、チェアを省いて地べたスタイルにすれば、テーブルはななたろーの持ってる最軽量の『ヤマタク』で済ませる。


注意フィールドホッパーの半分以下‼️

桐とチタンプレートのハイブリッドテーブル。


ガス缶、バーナーを省いてチタンクッカーやめて、ストームクッカーオンリーにすれば地べたで調理も可能。時期を選べばアルコールストーブも選択肢としてあり(←今キャンプでアルストのみでどれだけ快適に過ごせるか検証ちう。持参するアルコールの量とかね。)

何よりテントは軽量化を重視してインナーレスのニンジャシェルターをチョイスしてました。



注意ダークグレーなら16%おっふ❗️のショップさんがあります。下矢印下矢印下矢印




ニンジャシェルターは1.6kg、さばいどるさんの持参したテントと比べて半分以下です。

インナー付きテントなら登山メーカーとなりますが、いかんせん高い💸💸💸


注意廃盤特価のパンダなら2kgちょいでサクッと設営も出来ちゃいます。安くなってて、軽くてコンパクト収納で現実的下矢印下矢印下矢印




注意軽さで選ぶと今、老舗ogawaのタッソULがAmazonで半額以下(販売元はAmazon←販売元のここ大事)付属品(張り綱など)込み1.5kg以下。素敵です(インナーテントなし)




リュックに詰め込むと仮定するとこの記事がどーしても胡散臭く感じてしまう凝視
同行したキャメラメン📷とかが持ったんぢゃないの??とか。
登山メーカーのザックは高価だから、若いキャンパーさんは悩みますが、リュックに詰め込むというのを参考に、車やバイクなどの交通手段を持たない徒歩キャンプを始めようとする人が、BE-PAL読んでこの記事を参考にしたら色々後悔すると思うんですよね。
サバイバル前提としなくても、そもそもテントから。


って粗探しした朝のブログ。



ではパー気づき