【アニポケ・ポケモン図鑑解説】新無印第5話(カビゴン) | ポケモンきみにきめた!

ポケモンきみにきめた!

『ポケットモンスター』(縮めて『ポケモン』)御用達ブログ!!
ゲーム・アニメ・漫画・小説等、可能な限り語っていきます。

アニメポケットモンスターシリーズではゲーム版とは違うポケモン図鑑による解説がされています。アニメではどのように解説されているのかまとめていきたいと思います。

 

___________________________

 

 

カビゴン

(全国図鑑No.143 / ガラル図鑑No.261)

 

いねむりポケモン。ノーマルタイプ。毎日400kgの食事をとる。食べながら居眠りを始め、眠ったままでも食べている。平均的な大きさは2.1メートル。

 

サトシとゴウがガラル地方ワイルドエリアで遭遇した野生のポケモン。このカビゴンの大きさは3.2メートルだった。流れてきた赤い粒子を受けてダイマックス(巨大化)し、キョダイマックス・カビゴンとなった!

 

ダイマックス(キョダイマックス)する際、カビゴンのお腹に落ちていた木の実の種は急激に成長し、木の実を実らせる木となった。

 

___________________________

 

 

解説はありませんでしたが今回ボクレーやアゴジムシをはじめとする野生のポケモンを調べる場面もありました。

 

___________________________

 

 

 

 

 


ポケットモンスターランキング

 

にほんブログ村 アニメブログ ポケモン(アニメ)へ
にほんブログ村