ハワイで【0-3歳 日英バイリンガル家庭保育園経営、ドゥーラ】

ハワイで【0-3歳 日英バイリンガル家庭保育園経営、ドゥーラ】

育児真っ盛りのママ達へ、育児真っ盛りの保育士でありドゥーラがハワイよりお届けします。時には一緒に悩みながら、あなたの心に寄り添います。

いつでも私はママの味方。ママの笑顔は私の笑顔に繋がります。

Amebaでブログを始めよう!

こんにちは!

ハワイで0-3歳日英バイリンガル家庭保育園保育士兼オーナー兼2児のママ、そしてドゥーラである西村奈々です。



10月に入りましたね。

早いもので2022年があと3ヶ月で終わります。

ハロウィン🎃、サンクスギビング🦃、クリスマス🎄とここから駆け足のハワイ。


9月入るかどうかくらいで準備はじまった近所の一角。

まだ9月のコスコで。






さて、ブログタイトル


『ちいちゃんのかげおくり』


ご存知でしょうか?

国語の教科書の教材で覚えていたり、お子さんがいらっしゃる方は本読みで聞いたことがあるかもしれないですね。




戦争を扱った教材です。

私が小学生の頃も教科書で習い、娘の通う日本語補習校3年生でも今月からこの教材に入ります。




この教材には私の転機ともなるエピソードがあります。当時の担任の先生が戦争の経験がある方が家にいたらお話を聞いてきなさいという宿題を出しました。




母方の両親と同居していた私。

祖父母とも戦争経験者でした。

戦争のことは語りたがらなかった祖父の代わりに祖母がポツリポツリと当時のことを思い出すように話してくれました。




食べ物がなく、さつまいものツルを食べていたこと、運動場でのなぎなたの練習。空襲警報や防空壕の中の様子。




その中でも祖母の表情が今まで見たことのない表情になった瞬間があります。



「本当は学校の先生になりたかった。でも女は勉強なんかせんでええ。ましてや戦争中でそれどころではなかった。」



と発言した祖母の哀しいと悔しい、どこにもやり場のない怒りも混じったような表情は今でも覚えています。



私は子どもながらに


「戦争で自分の夢を諦めなきゃいけないなんて、そんなことある?女は勉強しないでいい?誰が決めてん。」


ってビックリしたのを覚えています。



小学校の教員になったのも祖母の想いを果たしたかったのも一つにあると気づいたのはハワイに来てからです。



『ちいちゃんのかげおくり』の学習に入るにあたり、娘の日本語補習校の授業(まだオンライン授業が続いています)で先日、校長先生が3年生合同授業で「戦争と平和」の授業をして下さいました。



導入で「戦争とは?」から入り太平洋戦争の始まりの場所、日本とアメリカでの死者の比較、どういう犠牲が出るのか?




この犠牲のところで子どもたちから、人以外に動物、植物、虫、建物、空気、海、地球🌏まで発言が広がっていたのにはおどろきました。

彼らの中で、地球規模で捉えられている。

やっぱりすごいなぁ、子どもたち。



最後に「かわいそうなぞう」の読み聞かせをして下さいました。

これもまた私が小学校低学年の時、体育館で上映されたかお話会があった記憶にあります。





校長先生との会の最後に男の子がした質問。


「どうして戦争ってあるの(するの)?」


これ、娘も実はこの日の前の晩に私にしてきたんです。


私は「自分の国がいちばんだ。いいようにしたい。っていう国と国のぶつかり合いから始まるかなぁ。」と答えたけれど、なんか消化しきれない感。



校長先生は

「自分の国のことしか考えてないと起こるんだよねぇ」

とおっしゃってました。




ハワイに在住でありながら日本のことも学ぶ子どもたち。

過去の戦争についてアメリカサイドの捉え方、日本サイドの捉え方、両方を知ることになる子どもたち。

補習校では遠足にパールハーバーへ出かけます。



我が子たちはさらに沖縄の血も入ってるので、今後戦争の歴史をどのように捉えていくのか楽しみでもあり複雑な心境である私。



できることは伝えていくこと。

そこから先は彼らに任せる。

真実を見極める眼、本質を感じ取る感覚。

ここを養っていければなぁ。

過去の戦争についての娘の記事

ママ、第3の戦争が始まるの?





最後に男の子が投げかけた質問。

「どうして戦争ってあるの?」


あなたならどう答えますか?



今日もお読みいただきありがとうございます。

また、お会いしましょう!

Mahalo!


 

 Nanaと繋がるリンク集





こんにちは!

ハワイで0-3歳日英バイリンガル家庭保育園保育士兼オーナー兼2児のママ、そしてドゥーラである西村奈々です。



今日、子どもたちの学校から電話が入りました。着信に出てくる学校名。

応答する前にいつも考えることは


「調子悪なったか?怪我したか?」

「なんか、やらかしたか?」


出たら電話の向こうは校長先生。

さぁ、あなたならどんな感情を抱く?


怒られそう?

ドキドキ?



私は違った。連絡が来ることを予期していたからね。


実は先週金曜にPTA主催のビンゴ大会の最終ラウンド(第一ラウンド通常ビンゴ、第二ラウンド校名のアルファベットビンゴ、第三ラウンドブラックアウト)で娘が見事ビンゴで


校長とお友達三人でピザパーティー🍕


の権利をゲットしてたのよ。



でね、このビンゴゲーム受付でビンゴカードを受け取った時、娘だったか息子だったかに


「ママ〜、ビンゴになるように祈ってて〜」


って言われてサラッとビンゴになってるイメージをしておいたんだよね〜。

思考は現実化するってやつよ。




ところで日本でPTAって聞いたら「面倒くせぇ〜」とか

「できれば関わりたくない」って思うんじゃないかしら?




私は日本で教員の経験もあるので、教員サイドは保護者と本音で話したいと思ってる先生方がいること、先生方と本音で話したいと思う保護者がいることも知っています。




両者の思いは同じで


「子どもたちの幸せを願って」

ですから。




アメリカでは、少なくともハワイでは学校に保護者がガンガン入っていくしボランティアも盛ん。まぁ、関わる関わらないかも自由なんだけどね。



学校で校長とピザパーティー🍕なんてやるところが楽しすぎるよね!




電話ではフードアレルギーがないか、好きなピザの種類、参加するお友達の家庭にも連絡を入れることを伝えてくれましたよ。



たくさんおしゃべりして楽しい時間だったようです!




お子さんをお持ちのお方は、積極的に学校と関わっていくといい事あるかもよ!


これが第三ラウンドのブラックアウト(全て塗りつぶす)で見事ゲットしたシート



ちなみに、この翌日の日本語補習校の漢字ビンゴゲームでも見事ビンゴになった娘。

この時も


「またビンゴになるかもね〜」


と脳内で呟いていたのよ!

ビンゴの神様が降りてきたわね🤣


ちょっとしたことから、良いイメージをする練習をしておくといいよ〜





今日もお読みいただきありがとうございます。

また、お会いしましょう!

Mahalo!







こんにちは!

ハワイで0-3歳日英バイリンガル家庭保育園保育士兼オーナー兼2児のママ、そしてドゥーラである西村奈々です。



日本は急に涼しくなって秋を感じると聞いています。

ハワイは年中常夏と思われていることが多いのですが、一応四季はあるんですよ。

最近急に日没が早くなり、暗くなるのが早くなったなぁと感じます。夏が去っていきます。

それでもまだまだ気温は高くてキャミソール着てますが💦




四季がはっきりしてる日本だと秋から冬にかけては身体が縮こまって、気持ちまで固くなってしまいまいがち。

それでもやっぱり身体も心もガッチガッチに固くなってしまうより、しなやかさを備えていたいと思いますよね。


身体が硬いと、コケた時に怪我しやすいし、心が硬いとストレスがかかった際に柔軟な受け取り方ができない。




突然ですが「レジリエンス」という言葉、耳にしたことありますか?

言葉の意味として「弾力性」「しなやかさ」「回復力」を表します。




これを目の当たりにした出来事が二つありました。


一つは育てているモンテスラちゃん

植物にも愛着が湧くようにちゃんづけ❤️

赤丸のところ。後ろの葉と重なってしまってたのでうまく離してあげると。

ご覧の通り折れ目がつきながらも、育っています!


二つ目は8歳の娘がビーズでブレスレットを作ってた時のこと。

一生懸命作ってて、あと少しのところでビーズが解けてしまいイチからやり直しになっちゃったんです。


横で様子を見てたんですが、イラつくことも諦めることもなく、ただ淡々と床に散らばったビーズを拾い集め、また作業に向かいます。


そして出来上がったのがこちら。

(左)私用 LOVE BEST MOMMY

(右)弟用   LIL(little) BRO(brother) RICK

途中で投げ出して止めることもできたのに、しなかった。



植物も、人間もしなやかさを持っているんですね。

折れない心?あってもいいじゃないの。

折れてもそこから、戻ってこれる、回復力があればいい。


それには問題解決能力や、諦めない気持ち、ゴールが明確なども関わってきます。


そこを高めるには、やはり経験させることだと思うんです。

大人が先回りして、石をどけて躓かないようにするとこけ方は疎か、立ち上がり方も知らない。



子育てにおいて、大切にしたい力。レジリエンス。デイケアでも大切にしている力の一つです。

デイケアのリンクはこちら💁‍♀️

http://www.nanasearlychildcare.com/jp/index.html


今日もお読みいただきありがとうございます。

また、お会いしましょう!

Mahalo!


 

 Nanaと繋がるリンク集





質問をする側される側





 

前回、義母がオンラインでスペイン語クラスを取ってる話を投稿したと思いきや見つからない。




気を取り直して。

78歳の義母は数年目からオンラインでスペイン語クラスをとってます。

 

毎週土曜にファーマーズマーケットが開かれるKapiolani Community College (略してKCC)のクラス。

 

senior citizenは無料で受けられるクラスという理由もあるけど、オンラインというツールで新しい学びを始めようってところが尊敬だなぁと思ってて。学びに年齢は関係ないって目の前で見せてくれてるよね。



その授業を盗み聞きすることがあるんだけど、先生が


「質問あったらどしどし、なんでもしてよ〜。質問が出ない授業はいけてないクラスだからね!」


って言ってた。(英語だよ)




確かに質問するのって、その人が自分は何がわかってないのかを明確に言語化しないとできないよね。



そうでないと


「あなたの聞きたいことはこういうことであってますか?」


って質問に対しての質問されちゃったりするしね😆



で、そのクラスはいろんな年齢、国籍、性別の学生が混ざってて、日本人もいるの。



日本人って質問はしてはいけないもの、またはあってもしないものみたいな感覚がありません?




私は小学校教員の経験も少しあり、質問がよく出るクラスを作れたとは恥ずかしながら思えない。

質問していいんだという雰囲気づくりから日本は必要だった気がするな。

今は変わってきてるのかな?



でも義母のクラスは、どんどんどんどん次から次へと質問が出てくるんだわ。



そういう雰囲気を生み出してる先生もだし、学ぼうとする姿勢の高い学生たちが作り出してると思う。

対面ではなくオンラインというツールも手伝ってる部分もあるね。

 

質問するということは

そのこと(人)に興味ありますよってことよね。

 




私は産後ドゥーラ訪問時に必ずママに


「今日は、何をしたいですか?私に何をしてもらいたいですか?」


と質問するんだけど、なんせ新生児が主役で過ごしてるから自分が何を求めてるのかが???


すぐに答えが出ないの。



それぐらい毎日、命を守るために生きてるんだよね〜



少しずつ少しずつ自分にベクトルを向けて、質問も具体にしていくとママたちも


「今日は寝たいです」

うんうん寝不足だよね。


「シャワーを浴びたいです」

うんうん赤ちゃんをお風呂入れても自分のシャワーの時間ないよね。


など出てきます。


ママ達が、自分を一番に大切にできるように今日も問いかけていきます。そして、私に委ねてもらえるような信頼関係を築いていきたいと思います。



産後ドゥーラのリンクはこちら

https://motherring.net/supporter/545/



今日もお読みいただきありがとうございます。

また、お会いしましょう!

Mahalo!


 

 Nanaと繋がるリンク集


 

こんにちは!

ハワイで0-3歳日英バイリンガル家庭保育園保育士兼オーナー兼2児のママ、そしてドゥーラである西村奈々です。




今日は息子の歯医者での話。

6月の一時帰国で日本の小学校へ体験入学したわが子たち。

学校歯科検診で息子は虫歯ありの赤紙ならぬ黄紙を頂いてきました。




息子は元々、虫歯になりやすくハワイでもう2度の虫歯治療してます。

ハワイの歯医者は保険きいても1万〜3万するから絶対に虫歯にはなって欲しくないのにイタタタタ。




でもね、口の中覗いても虫歯らしきは見当たらず、痛がる様子もなく、ほんまかいなと思う私。

それでもこれまでの2度の虫歯は私がみても見つけられなかったし痛がることもなかったうえでの虫歯だったので念のため、ハワイに戻って即、歯医者へ連絡したのが7月頭。




事情を説明すると一番早い予約が8月。

(これでも、まだ早い方よ)

年に一度のクリーニングの予約が10月だからそれまで待つこともできたけど、万が一のことを考えたら早目だと思い8月に入れてもらった。


「虫歯の場所がわからないならレントゲン予約入れとくね〜」と電話口で言われ


「なんでやねん。虫歯あるかどうかのドクターが口の中見ることが優先順位やないかい💢」


と心の中で叫びつつ、この予約を逃したら次いつになるか?なので、とりあえず日にちを押さえたんですね。




当日。


歯医者の受付に新しいフリーセルフィマシーン登場!!

歯医者のロゴが入った写真をSNSで発信できるようになってて、ビジネス上手いなぁと感心。





これ待合室

平日以後後1番の診察で診察後もゲームやりまくる息子


検査当日もレントゲンで予約入ってるね。撮りますか?と聞かれたので


「まずはドクターのexamをお願いします。その結果もしレントゲンが必要だと判断されればお願いします。」


と伝えると


“Sure, no problem!”


と返ってきました。




勘の良い方はお分かりですね。

レントゲンすることで歯科サイドはお金が入ってきますからね。




結局、examで虫歯は見つからずレントゲンも不要。

心の中でガッツポーズ。




以前の一時帰国で2歳児か3歳児児検診でも虫歯を指摘されハワイに戻って診てもらうも虫歯なしとされてるので、日本がハワイの虫歯診断レベルが厳しいことは知ってたのよ。




次いでドクターはシーラントしてないから、やりますか?と聞いてきたので


「娘が先日学校でやってきたのでいいです。」

と丁重にお断り。(フリーだもんね)



はいお分かりでしょうか。

シーラントもするとお金入りますからね。




前回の虫歯治療後は異常ないか確認してもらい、いくつか質問もして納得して診察終了、




今回の歯科でのまとめ

①勧められても不要な検査や処置と判断したら断る。


②「自分はどうしたいのか?」の自問を忘れない。そうすることで相手のペースに巻き込まれない。





今回は息子がまだ自分で判断できないので私の判断に委ねられますからね。

ドクターとの間での話でしたが、日々は小さな決断の繰り返し。




とは言え英語は第一言語じゃないし、最初っからできてたわけではないよ〜。

相手のペースに飲み込まれてクッソ〜と思うこともたくさんあった。

医療に関してはドクターと患者という立場を患者側が勝手に生み出しているのも事実。




でもね、自分の身体にどうこうされるんだから自分主体で考える。

ドクターの身体がどうこうなるではないからね。



❤️誤解を招かぬように言います。

ここの歯科医はめっちゃ、良い先生です。

スタッフたちも素晴らしいです✨




今日もお読みいただきありがとうございます。

また、お会いしましょう!

Mahalo!


 

 Nanaと繋がるリンク集

本日誕生日です。