鳥取県のJR西日本の米子駅と境港駅を結ぶJR境線に運行されている気動車キハ40系・47系の車両にラッピングしたイラスト車両です。


境港市出身の漫画家水木しげるの作品『ゲゲゲの鬼太郎』のイラストを車体に描いたもので、境港市に水木しげるロードが完成したのに合わせて1993年から運転が始まった。現在のイラスト列車は、「鬼太郎列車」(四代目)・「ねずみ男列車」(二代目)・「ねこ娘列車」(二代目)・「目玉おやじ列車」(二代目)の4種類でしたが、今年9月と11月にキハ47系に外装のイラストには鬼太郎の仲間の妖怪たちを勢ぞろいさせた「鬼太郎ファミリー」車両2両(こなきじじ・砂かけばばあ各列車)が新たに投入されました。


9月29日と11月3日にそれぞれの車両のお披露目があつたのですが…


残念ですがその時多忙で見に行けずでした。しょぼん


先日久し振りの境港水木しげるロードを訪れた時に、境港駅(別名:鬼太郎駅)で運よくその鬼太郎ファミリー列車内の1両の車両を見ることができました。


ナナオの旅行記-水木しげるロード

ナナオの旅行記-境港駅


お昼前に逆光がとてもキツイ境港駅1番ホームへ初めて見る紫色の鬼太郎ファミリー列車の9月に新登場の「こなきじじい列車夢見るぞっが入線してきました。入線の車両を見ると今回は青の「鬼太郎列車鬼太郎との2両編成でしたね。パー


ナナオの旅行記-鬼太郎列車


先頭車両の紫色の車両には、先頭が「こなきじじい鬼太郎夢見るぞっで横には鬼太郎ファミリーの大集合です!車両全体の紫色がとても目立ちそしてキレイでしたね。


ナナオの旅行記-鬼太郎列車
ナナオの旅行記-鬼太郎列車
ナナオの旅行記-鬼太郎列車


写真を撮るのに境港駅前側からは逆光になるので反対側の2番線側へと行きました。この昼頃の時間帯は天気がよいと逆光がとてもキツイのでこっち側からでないと写真をうまく撮れませんね。この日の2両の列車です!

ナナオの旅行記-鬼太郎列車


後ろの紫色の車両が「こなきじじ」列車です。パー


ナナオの旅行記-鬼太郎列車


こっちからも鬼太郎ファミリー達ののイラストがしっかりと見えましたね。チョキ


ナナオの旅行記-鬼太郎列車


そして、折返し先頭になる車両は鬼太郎鬼太郎列車です。パー


ナナオの旅行記-鬼太郎列車


その横には寝ころんだ大きなゲゲゲの鬼太郎鬼太郎が描かれていましたね。


ナナオの旅行記-鬼太郎列車

そのJR西日本の案内はこちらからです。 パー


その鬼太郎ファミリー列車の走る境線は、米子=境港間17.9kmのミニ路線で途中駅が16駅あります。それぞれの駅に妖怪名が付いています。全列車が各駅に停車します。ダイヤは平日と土曜・休日に分かれており、運転本数は平日22往復、土曜・休日は17往復で、運転間隔は40分に1本程度(土曜・休日は終日1時間間隔)で運転されています。米子=境港間の所要時間は約43分です。

今年はこれでここ境港へ訪れるのは最後となった訳なのですが…


来年にはまた訪れて「砂かけばばあ列車」を撮りたいですね。ニコニコ