ブログの方向性について、まじめに考える① | 姫路の愛ある女社労士 きらきら日誌

姫路の愛ある女社労士 きらきら日誌

兵庫県姫路市役所西側、山陽手柄駅徒歩1分のところでななお社会保険労務士事務所を経営している女性社労士です♪お客様と心つながる社労士であることをモットーに常にお客様の立場にたって心地よいサポート心がけています

とても、元気が出ます。ぽち2つ、いつもありがとう!


愛ある女社労士  きらきら情報局



 にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ

  にほんブログ村




みなさん、こんにちは~ニコニコ


今日は練馬はずっと雨雨


外出予定もなかったので、家で名刺を整理したり、


開業祝のお礼状を書いたり


(手紙マナーなど不勉強のため、


思いのほか時間がかかってしまいました汗


原稿のゲラを確認したり、


メールの返信をしたり、


お問い合わせをいただいていた件の確認作業を


したり、


・・・こまごま作業をして過ごしています。



と、ここまで打って本題です。




昨日の日記を今日改めて読み返してみて、


わたしのブログって・・・・


と今更ながら


自分のブログの方向性について


真剣に考えさせられました。



このブログを始めたきっかけは




音譜 SEO対策になればうれしい

(アクセス数の多いサイトを事務所の

ホームページのトップページに

リンクを貼っておくと、SEO的によい。)


音譜 他士業の方、社労士の方、新人社労士の方、

ママ社労士の方、チビがいるワーキングマザーの方、

そういう方たちとの情報交換の場になればうれしい


音譜 社労士受験生の方にお役にたてる情報を

  少しでも提供したい


音譜 インターネットからの注文を考えるお客様に、

  わたしの人となりがわかる一つのツールとなればよい


音譜 ブログに遊びに来てくださる方に、社労士として

  有益な情報を提供できたら嬉しい



と思ったわけです。



でもそれって欲張りすぎなのでしょうかはてなマーク



読者の方は、昨日みたくバタバタブログ、


どう思うのかな?



もうちょっと時事ニュースを増やして社労士らしい(?)

ブログとするべきか?


いやせっかくだからさらに踏み込んで、


就業規則のことも、ちょっと掘り下げて書いてみようか?

(一般の人はおもしろくないように思うし・・・)





ちょっと考えます。


たぶんその2に続きます