ダウンライトの個数はこれでわかる!

 

 

住宅の打合せを進めていて、私的にいっっっちばん

頭を悩ませるのが

 

「配灯計画」

 

悩みの種は沢山ありますが、主には

 

 

            ・照明の種類は何にするか

            ・照明器具をどこに配置するか

            ・照明器具を何個つけるか

 

 

が施主様もよく悩まれるところかなと思います。

 

 

正直、一般的な【シーリングライト】(円盤状のよくみるこれ)

 

 

だったら、ほぼほぼ悩むことはありません。

 

1灯で明るさも十分とれるし、基本的にリモコンで調光調色ができるため

暮らしのシーンに合わせて自由に調整も可能花

 

 

悩ませるのが、このお方

 

【 ダウンライト 】

 

 

最近のお打合せではダウンライトを採用されているおうちが

ほとんどだなーという印象を受けていますが

 

わたしの力不足もありますが、このダウンライトが

なんと不安要素の多いことか・・・ネガティブ泣

とくにその悩みを最大限引き出してくる場所が

【 L D K 】ですよね。

物件によって広さも形も向きも家具配置も様々。

 

以下からはLDKに関してのお悩み要素を書き出してみます。

 

 

不安その1【配置場所】

 

例えば、トイレなど広さの限られた場所だと基本的に60w相当を1灯という

定番の指標がありますが、LDKだとそうもいきません。

 

中心に寄せたら壁側が暗くなるのでは?逆に壁側に明るさ必要?

キッチンは天井照明と手元もいる?

 

などのお悩みが良く出てきます。

 

不安その2【設置数】

 

ダウンライトのお悩みドコロの王者がこちら、「数」ではないでしょうか?

 

これがほんっっっとーーーーーーーーーーに

難しい!!!!!!!

 

一口に数といっても、1個当たりの明るさによって必要個数も変わります。

 

 

極論言ってしまえば、沢山まんべんなく明るさのあるものを設置すれば

暗いかも?という不安は0になります。

 

ですがそんなことをしたら

 

費用爆上がり

天井は穴だらけ

眩しくて寝っ転がれない

 

という事態が起きかねません。

 

 

だからこそ「必要」な個数を考える必要があるのです。

 

 

その他も検討事項は諸々あります(調光調色の有無や色など)が、

大きな不安要素としては上記2つかなと✍

 

 

私は特に【不安その2】の「何w相当を何個」というのが

ずっと苦手で、照明のプロに任せて逃げていたところがあったので

このたびその克服の一助になりそうなものを作りましたびっくりマーク

 

その名も

 

ドーーーーン

必要照度計算表

 

 

 

前置きが長くなってしまったので、使い方含めて次の記事でご紹介しますので

ぜひ一度保存して使ってみてください音譜

 

 

次の記事はこちら看板持ち