日々、刺激や変化があることが大好物な私にとって、毎日が初めての連続である子育てって、すご〜く楽しいのですのが

 

 

 

今日はついに、先日書いた保育園一時預かりデビューを果たしました。

 

 

 
朝ごはん。
もう、この日以来、大人の席が良いと言ってこのビヨルンに座ってくれない笑い泣き
 
 
 
 
どんどん掃除機をかけるのがうまくなったり、ぬいぐるみの世話をやいたり、公園の遊具を制覇したり、youtubeで勝手にいろんな言語の番組を見たり、見たものを真似したり、なんなら台所仕事までしたい、もう好奇心マックスなお年頃。
 
 
 
これまでお家時間が長かったのですが、ネタも尽きてくる今日この頃。
 
 
 
たくさんの人と触れ合うのもそろそろ楽しいんじゃないか?!
 
私自身の時間もできるし一石二鳥と思い、やっとコロナ禍後初の一時預かりの始まった保育園の見学をさせていただきました。
 
 
 
 
そうしたら、まぁ〜良い雰囲気で、対応して下さった先生がまた、笑顔の素敵なあたたかい方で大好きになってしまい、安心してお試し保育をお願いすることに。
 
 
 
はい、この、大嵐の中。

 

 

 
 
わたしがとてもワクワクしていたので、そりゃー嵐だよね。(大事なイベントはいつも大嵐。)
 
 
 
 
 
 
 
最初は大声でマンマァー!!!大泣き
 
 
 
と叫んでいたポコちゃんですが、
 
 
 
 
 
すぐに慣れて、いろんな遊具で遊べたようです。
 
 
家ではできない、世にも面白そうな遊びが色々見えましたもん。私もやりたい。笑
 
 
 
 
 
先生には、「”聞く”力がすごいですね。あんまり良く聞いてくれるんでびっくりしちゃった。しっかりはっきりしているし。。」
 
と言われました。
 
 
 
確かに、いつもすごく深く耳を傾けてくれているのを感じます。。
 
 
 
 
背中までびしょ濡れでお迎えに行ったワタクシ笑い泣き、ちょっとホッとしました!
 
 
 
 
 
 
しかもね、食事時間にかかるときは、ご飯まで出してくださるんですよ!
ひゃっほーい。
 
メニュー表もいただけるそうで、ネタ切れのお献立の参考にもなるし助かるったら。
 
 
 
 
 
 
 
それに、見てもらえる人が自分以外に何人かいるというだけで、母のこころの余裕が違います晴れ

 

 

 

 

実は、この種の手続きがすご〜く苦手だったり、名前付けなどが面倒だったりで逃げたのもありましたが、、


一時ならなんとかできた〜🙌



今は、名前も楽しく付けられるすんばらしい便利グッズもたくさん100均に売っていたり。







達成感👍笑



 

 


 

 

 

まだちょっと人見知りですが、音楽があれば、人がたくさんいても笑顔になってきました音譜立ち上がるキラキラ

 

  
いつも素晴らしい音楽体験をさせてくれる、辻康介さんのコンサートの公開リハーサルへまた行ったり。

チェンバロと歌に加えて今回はハープやヴァイオリンも入り、なんとも繊細で華やかでゴージャスだった✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

良い香りのお花をジョギング中に拾って部屋に飾り、天然アロマにしたりキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

野菜は皮ごとが基本の重ね煮を始めてから、オーガニック野菜を求めるようになり、買いに行ったお店の駐車場から素敵な景色が見えたり。

 

 

 
 
 
 
いとこに、バースデーお祝いしてもらったり(いつの話!?笑

 

 

 
 
 
 
あっという間に5月も終わりそう馬