S.R.D-S スレードゲルミル 組み立て≪その1≫ | クタクタ工房のホビー日記

クタクタ工房のホビー日記

お手軽仕上げでカッコよくプラモをつくろう!!
を目標に積み上げているの箱を少しでも減らしていこうと悪戦苦闘中・・・

そんな趣味の時間を満喫しようとしているクタクタな主人の
プラモデル作成日記。。(予定)

妹(弓兵)「合わせ目消しぃ~、お疲れ様ぁ~。

       綺麗にぃ仕上がったわねえ~♪」

プリムラ 「ツルツルで、いい感じね☆」

姉(忍者)「じゃ、じゃあ今度こそ…」

カイロス 「了解、キットヲ用意」

 

 

妹(弓兵)「うふふぅ~、スレードゲルミルのぉ

       組み立てもぉオ・ネ・ガ・イねえ~♪」

姉(忍者)「任せておきなさいっ!」

 

 

どうもこんばんは(=⌒▽⌒=)

 

ラフトクランズ×4の塗装を挟んでしまいましたが

まさかのスーパーロボット大戦T、DD、

2タイトル同時発表で気力回復&テンションUP!!

S.R.D-S スレードゲルミルの組み立てに入っていきましょう。

 

さて、まずはSDならではの存在感を示す頭部から。

フレームや関節系のパーツはABSが使われていますが

装甲系のパーツはほぼPS製。

色分け&彩色もしっかりされているので安心ですが

一部小さいパーツがあるので、注意しつつ

ランナーからパーツを切り離してゲートを処理していきます。

 

ちなみにフェイスは閉じ口と、斬艦刀用の叫びと2種類付属♪

後頭部と角と耳部分は合わせ目消しをしてあげます。

 

続いては胴体に入ります。

こちらもフレーム・関節系のパーツはABSとなっております。

他は特に注意の必要はなくこちらも色分けばっちりのパーツを

それぞれ切り出していけばOKです。

 

ふう、SDとはいえかなりボリュームがあるため

本日の作業はここまでに。

残艦刀とブーストナックルにたどり着くため(笑)

次回も頑張りましょうヾ(@^▽^@)ノ