天元可動 グレンラガン フルドリライズVer. 組み立て≪その1≫ | クタクタ工房のホビー日記

クタクタ工房のホビー日記

お手軽仕上げでカッコよくプラモをつくろう!!
を目標に積み上げているの箱を少しでも減らしていこうと悪戦苦闘中・・・

そんな趣味の時間を満喫しようとしているクタクタな主人の
プラモデル作成日記。。(予定)

どうもこんばんは(=⌒▽⌒=)

最近ちょっと忙しく、先に記事を用意していたらup順を間違えてしまったダメな私(汗)
反省しつつも今回は組み立て一回目に戻ります。

てなことで、まずは説明書に目を通します。

こちらはマジンカイザーと違って
装甲はしっかりとプラスチック製で一安心(笑)
関節の一部にABSパーツを使用しているようですが
少なめなので、塗装も大丈夫そう♪

ランナーの確認も終わったので早速組み立てに入ります。
で、まずは腕部から。

肩関節と下腕部のみ合わせ目の処理をしたくらいで
あとはゲート処理のみでOK。
マジンカイザーと比べると小さめな印象をうけますが
そもそも価格帯が違うので、当たり前かもしれません(笑)

続いては脚部の組み立てです。
こちらも股関節と脛部分のみ合わせ目消し。

パーツごとにしっかりと色分けもされているので
塗装も楽チンそうなので助かります♪

キリもいい感じなのでここまに。

順序が逆になってしまったので次回は三回目に続きます(*^▽^*)