コトブキヤ マジンカイザー 組み立て≪その3≫ | クタクタ工房のホビー日記

クタクタ工房のホビー日記

お手軽仕上げでカッコよくプラモをつくろう!!
を目標に積み上げているの箱を少しでも減らしていこうと悪戦苦闘中・・・

そんな趣味の時間を満喫しようとしているクタクタな主人の
プラモデル作成日記。。(予定)

どうもこんばんは(=⌒▽⌒=)

お盆前のどたばたも一段落。
ようやく工房に専念出来るように♪
放置してしまっていた、
マジンカイザーの組み立てに戻ろうかと思います。

上半身まで終わっているので、次は下半身。
最初は脚部ですが、こちらも装甲はABS。
後ハメ加工でピンを短くしつつ、
ABS用のセメントでムニュッとしてあげます。



金色の関節パーツは、ちょっとはまりがキツメなので
クリップで止めてあげて合わせ目処理をしてあげればOK。
残りは股関節部分とカイザースクランダ―。

関節の基部は強度確保のため、接着。
丸い装甲は接続穴の一部を切り開いてあげれば後ハメ出来ます。

あとはカイザースクランダーですが
こちらはプラスチックなので、ゲート処理だけすればOK。
額の丸い部分のパーツはパーツが小さいので
ランナーをつけたまま塗装してあげようかと思います。

よしよし、こちらも本体の組み立ては完了。
残るはスクランダーとブレードですが
どちらも巨大なので、しっかりと計画を立ててから
組み立てをしてあげたいと思いますp(^-^)q