コトブキヤ マジンカイザー 組み立て≪その1≫ | クタクタ工房のホビー日記

クタクタ工房のホビー日記

お手軽仕上げでカッコよくプラモをつくろう!!
を目標に積み上げているの箱を少しでも減らしていこうと悪戦苦闘中・・・

そんな趣味の時間を満喫しようとしているクタクタな主人の
プラモデル作成日記。。(予定)

どうもこんばんは(=⌒▽⌒=)

フリーダムの仕上げの真っ最中ではありますが
早速、8月のテーマのマジンカイザーの組み立てに入ろうかと。
こちらも裏でこっそりランナー洗浄を終わらせていたので
ランナーの確認からはじめます。

・・・・・・えっ、ほとんどABS??

独特のフォルムと可動と保持力を維持するためか
プラモデルというよりもABSモデル。
塗装をするとひび割れで強度が低下してしまう可能性があるので
ちょっと悩みどころですが、今から心配してもしょうがないので
作業を始めることにします(汗)

さてさて、何やかんや書いてしまいましたがまずは上半身から。
上に書いたとおり写真に写っているパーツはほぼABS。


関節は真ゲッターと同じくPOMとなっております。
さらに胸の赤いパーツの裏側は肉抜き穴が(汗)
さすがにここは目立つので、埋める方法を考えましょう。

さて、続いては頭部と腰部の組み立てに写るいます。
頭はそのまま組み立てればOK。
眼のパーツはコトブキヤさんということで、
すでに塗装済みのものが付属しております。

といいますか、腹パーツはモナカ割りのため
POMパーツを挟み込んだうえで、ABSセメントを流し込んで
合わせ目消しをしてあげます。

ABSパーツのためゲート処理、合わせ目消しも
ちょっと時間がかかってしまっておりますが
焦らず進めて行きたいと思います(^∇^)