KOTO-CON2014 FA ドゥルガーⅠ 塗装《その1》 | クタクタ工房のホビー日記

クタクタ工房のホビー日記

お手軽仕上げでカッコよくプラモをつくろう!!
を目標に積み上げているの箱を少しでも減らしていこうと悪戦苦闘中・・・

そんな趣味の時間を満喫しようとしているクタクタな主人の
プラモデル作成日記。。(予定)

どうもこんばんは(=⌒▽⌒=)


思わずはじめてしまったゲシュテルベン改の表面処理・・・
作業時間以外にもちょっと困ったことがありまして

ひたすらヤスっているだけなので工房のネタがなーい(涙)

仕方がないので、裏製作記です。

(悲しいかなまた雨が降り続いておりますし・・・)


今回はドゥルガーⅠの塗装編!

塗装時間がない&サイバスターをシックにしたので

こちらはお得意のメタリック作戦を展開♪


まずは全パーツ、下地のウィノーブラックを吹いてあげます。



FAほぼ2機分+MSGパーツなのでかなりの分量(汗)

上と下の写真合わせて4パレット分にも及ぶ作業でクタクタに・・・



エアブラシでも真っ黒に染めるのに約2時間ほど

かかりましたが、この後はメタリック色で1回塗ればいいはずなので

結果、時間短縮になるはず??と、気力を何とか保ちます(汗)


黒が乾いたらいよいよメインのメタリック。

まずはアイスシルバーでブースター&クリアパーツを塗ってあげます。



ブースターはデティールアップのために

何か所かつけてあげようとMSGのパーツを多めに塗装。

クリアーパーツは初回版の無色透明パーツの表側をマスキングして

裏側からシルバーを吹いてあげます。


こちら公式HPにあるとおり、モールドがしっかり入っているので

裏から塗装してあげるだけで効果覿面♪

クリアーパーツの塗装が苦手な私でも簡単に格好良い感じに仕上がりました。


続いてのメタリックはいつものガンメタ。



武器系&一部フレーム等、擦れそうな個所は

リアルタッチマーカーで簡単に目立たなく補修できるので、この色をチョイス。

時間がない時は本当に助かります~(コラコラっ!)


さて、話を戻してアクセントカラーは

メタルバイオレットにブルーゴールドを少し混ぜたもの・・・



なんですが、こちらが思ったよりも落ち着いてしまい

ちょっと困った状態に(汗)

ただ、塗りなおしても配色的に微妙になるような気がしたので

メイン装甲の塗装をちょっと工夫することにしました。

以前書いた時は作業が遅れていたと書いたのですが

実は、このメイン装甲のリカバリーが思いのほか上手くいって

第一段の塗装を終えて仮組したところ、かなり良い感じに(笑)

ちょうどイイやとばかりに完成にしてしまいました♪

メイン装甲の塗装編ですが、長くなってしまったので

また次回、まとめさせて頂ければと思います。


話は変わりますが、最後に残ってしまったタイフーンは

一気に塗装して仕上げるぞ!と意気込んでいたのですが、

雨で塗装が出来ず・・・締切を考えると間に合わなそうな予感が(涙)

まぁ、間に合うかわかりませんが最後まで諦めずに頑張りましょう(^▽^;)





人気ブログランキングへ