BB戦士 フルアーマー・ユニコーンガンダム 組み立て《その1》 | クタクタ工房のホビー日記

クタクタ工房のホビー日記

お手軽仕上げでカッコよくプラモをつくろう!!
を目標に積み上げているの箱を少しでも減らしていこうと悪戦苦闘中・・・

そんな趣味の時間を満喫しようとしているクタクタな主人の
プラモデル作成日記。。(予定)

どうもこんばんは(=⌒▽⌒=)


ふと記事を書いている途中で不穏なことに気づいてしまった

BB戦士 フルアーマーユニコーンガンダムですが、

作ろう!と、宣言してしまったからには組み立てに入らねば(汗)

ランナー数を確認すると普通にHG並みの枚数ですが

SDなので何とかなる…はずなんで頑張りたいと思います。


さてさて、言い訳してても作業が進まないので

KOTO-CON用のキットをちょっと脇に寄せて

ユニコーンの箱を引き寄せます(笑)

バンダイさんの製品なのでランナー洗浄はなしでOK!

説明書だけ確認して、組み立てに入ります。

BB戦士は対象年齢が低いので

ニッパーなしでも作れるようにゲートが極端に小さく設計されています。

(私も昔はパーツを千切ってました(笑))

ただ、その分パーツとの距離が短いので刃をいれる際は注意です。

まぁ、そこだけ注意すれば組み立ては問題なし♪


まずは頭部の組み立てから。

他のユニコーンガンダムと同じくサイコフレームはクリアパーツ。



フェイスはユニコーン状態とデストロイモードと表裏で組み替える形に。

SDなので顔が大きい分、角は非常に組み立てが簡単です(笑)

続いては胴体に。

こちらも変形機構が再現されているのでBB戦士にしてはパーツが多め。

普通のガンダムのダクト部分の装甲パーツ等、

(ユニコーンは展開してサイコフレームが露出する箇所になります)

BB戦士にしては細かいパーツが多いので注意です。



続いては胴体から一気に脚部へ。
最近のSDガンダムは

ちゃんと膝といいますか脚があるので(笑)

こちらもちょこっとパーツ多め。



ただ、さすがに脚部のサイコフレーム展開といいますか、

脚がのびる機能はデザイン的にオミットされています(汗)


最後に腕部を組み立てれば本体は完成です。


こちらは肩アーマーのみ変形。

残念ながら腕はそのままですが、

ひじ関節があるので動きをつけてポーズをとらせることは可能です♪


ゲート処理をしつつここまでの作業で約1時間ほど。

残りのランナーは・・・おぉ、さすがフルアーマー(涙)

まだまだ量がありそうなので、今回はここまでに。

次回に続きます~(^∇^)





人気ブログランキングへ