〇その味は 食べし思うも クルミ今

        北本遺跡や 秋・デーノタメ

 

※「広報 きたもと」12月号。

今月の特集は「デーノタメ遺跡」。北本市内の南部地区に島みたいに浮かぶ

深い森の事です。

縄文時代中期に人が住み始め、考古学の専門家からも、今や話題の注目株。

当時の様々が、かなりはっきりと残されています。関東最大級のムラ。

当時の人々、憧れの場所だったみたいです。

縄文人って木の実を食べていたんですよね。主にクルミが食されていました。

今、わたし達が食べるクルミとは、きっと違った味がしていたのかしら?

表紙のクルミを持つ、2人の子供たちを見ていたら浮かんだ作品です。