文庫版が出る。

amazonで予約が開始されている。

 

遠藤周作「影に対して」(新潮社刊)。

出版された前後から、何度も新聞等の新刊欄で取り上げられていた。

かなり興味があったのを昨日、やっと借りて来た。

興味があれば一読をお奨めする。

 

幾つかの中編小説集だが、折々の遠藤家がモデルかと思われる。

曰く、他界された周作氏・同じく他界された順子夫人。

そして芥川賞受賞に因み命名された、一人息子の龍之介さんだ。

作中の中でそれぞれ名前を変えているけど、龍之介さんは「稔」として

ある。

 

稔?

思ったね、わたしは。遠藤実。作曲家だったかな?

いましたよね、口ひげをたっぷりと立てた、眼鏡の人。

同じく「遠藤」。

周作の子。だから「みのる」にしようと思いついたのではあるまいか?

けど、モロに「実」じゃ失礼に当たるから「稔」。

同じ一文字表記の読み方、だけど漢字表記だけが違う「稔」にしたのだ。

って私見。悪までわたしの考えです。

 

これも漢字の効用かしらん?

便利ですよね、漢字って。こーゆー時にも。