単に自分の生まれた日&漢字で書いての末広がり。

よって「8」。8は私の好きな数字である。

ステーキだか何だかの店に「スエヒロ」があるけど、昭和八年。

創業の年・「八」から想像される、縁起を用いて命名されたという。

 

「あ~っ、はははぁ~ん」

これだけでご機嫌。まるで「はなかっぱ」のようになってしまうわたしであるけど、

「や」・「八」を「や」と読み、漢字で表現した場合、ご機嫌でばかりもいられないようだ。

 

 

『日月神示』では「八と十八と五月と九月と十月に気つけて呉れよ」と予言されている。

御嶽山、阿蘇山、富士山などの噴火としては8がつく日、8日、18日、28日

 

本日の「トカナ」。

白神じゅりこさんの記事から引用であるけど「や」。

注意日の「八」を「や」と読むとする。そして漢字を当てはめる。

「也(や、なり)」「矢(や)」「哉(や、かな、なり)」「夜(や、よる)」「弥(や、わたる)」

取りあえず出して見たけど、何となく意味深。

戦国絵巻すら彷彿させる(?)漢字ばかりではあるまいか?

 

奇しくも明日は、「8」がつく日。

2月28日である。ロシアと北朝鮮は、既に動いた。

前々から、この日に何かがあるような気がするのだが、、。

平和であるように祈る。