昨日、築地の浜離宮朝日ホールで行われた

豆の日シンポジウム2022に行ってきました。

リアル開催は3年ぶり。

 

 

10月13日豆の日。

豆は、たんぱく質、ビタミン、ミネラル、食物繊維、ポリフェノールなど様々な栄養を含んでいて。

まさに天然のサプリメント。豆は植物の種だからこれから育つ栄養分をすべて含んでいるんですね。

 

炭水化物ももちろん含まれているけど、炭水化物はエネルギーとして使われる。

炭水化物を取らないと、たんぱく質からエネルギーを取られちゃうから筋肉が弱くなるので

炭水化物抜きはいけないそう。←司会の藪さんの受け売りです。なるほど。

 

コウケンテツさんが家庭でおいしく楽しく豆料理の作り方を教えてくださいました。

 

一晩水で戻しさえすればコトコトゆでるだけでできる豆。

あとは小分けにジップロックにいれて冷凍。

気軽に使える食材なんですね。

 

以前来たときは豆料理の試食もあったけど、今はコロナ禍で試食はなし。

お土産をこんなにたくさん頂きました。

 

 
豆の日シンポジウムに参加するまではそんなに豆を意識することはなかったのですが、
天然のサプリメント。捨てるところがない豆はもっと取らなきゃ。

 

ということで、さっそく、大正金時を一晩水につけておいて、朝50分ほど茹でました。

半分は冷凍に。半分は冷蔵庫に。

 

 
コウケンテツさんのレシピにかぼちゃサラダとキドニービーンズのサラダがあったので
応用。ポテトサラダに金時豆混ぜて、黒コショウを振ったら、
大人の金時豆のポテサラができましたよー。
 
豆メインでなく、さりげなく取り入れちゃおう。
豆にパワーもらいましたっ。
 
 
今日のおみくじ、初めて引いたらいきなり大吉でした。
 
頭冴えてはいないし、ヘリコプターは朝からずっとうるさいけど、
なんでもできるなら(笑)頑張って豆煮ました。

 

大吉頭が冴えて何でもできる

 

キャンペーン詳細をみる

 

みんなの投稿をみる