やはり(備忘録) | 日々の暮らし✴︎うさぎ✴︎多肉植物✴︎掌蹠膿疱症【しょうせきのうほうしょう】

日々の暮らし✴︎うさぎ✴︎多肉植物✴︎掌蹠膿疱症【しょうせきのうほうしょう】

10年前に掌蹠膿疱症になりました。色々な病院に通い、今は随分と良くなりました。
25年以上前からうさぎさんと暮らしています。
娘の結婚と同じころ、大ちゃんを迎え、その頃からブログを初めました。
今は多肉植物にハマっています。日々の楽しい事、お出かけの記録です。











約2時間待っての診察でした。



平日も休日も待ち時間変わらない…



空いてるのにさ…








やっと診察、先生に質問してみました。



いつも忙しそうだし、なおかつ主人がいてなかなか質問できないので。



歯のカットのタイミングが良くわからなくなってきた。…と伝えました。



①歯のカットした直後はすごく牧草食べるけど日が経つ事に食べる量が激減する。


②ペレットはガツガツ食べる。


③元気はある。


④食糞は今はできているが、食糞出来なくなって慌ててカットに来る方がいいのか?







先生は今の状態が一番のタイミングだと伸びた歯を見せてくれました。



後2ミリ伸びたら上顎に歯が突き刺さるらしいです。

ペレットは奥歯で食べるため歯が伸びきっていてもそれなりに食べられる。


牧草は日増しに食べられなくなる…とのことでした。



後2ミリだなんて、わずか一日のタイミングで伸びてしまうであろうあずきちゃんの歯。



先生、かなりめんどくさそうに話しを聞いてましたが少し質問したことで私の心のモヤモヤは無くなりました。



たまにはまともに患者に目をむけて下さい…って思います。






往復入れて3時間…



今日も良く頑張りました。



終わった後は車の中で、毛玉出来てる部分を念入りにブラッシング。




お家に帰ると30分以上、牧草食べていました。



一旦休憩し、また食べ出してます。



病院に連れて行って良かったぁ〜とこの時ばかりは思うのでありました。


ダメな時は3週間、良い時は5週間くらいもつかもと言う事なので一応今まで通り3週間をめどに予定しておくつもりです。



牧草大好きなのに食べられなくなるのが切ないですが、仕方ありません。