皆さまこんばんは!野中ななみです。
 
 
 
もみ合い中のドル円が上に放れたら買いたい(もしくは下に放れたら売りたい)と思って逆指値注文を入れていたものが確定し、買いエントリーとなりました!
 

◆ドル円日足

(TradingViewによる米ドル/日本円チャート)

 

もみ合いの上限をちょっとだけ超えてまた下がりもみ合い続行!となりたくなくて、もみ合いの上限より少し上に逆指値を入れていたのですが…

 

 

このちょこっと感…

 

 

しかもローソク足の実体ではなくヒゲで更新して次は陰線…

 

 

もみ合い上放れが確定するのはもう少し先のようです。

 

ひとまずポジションはそのままに見守ってみます。

 

 

ショート(売り)中のニュージードルは良い調子!

 

(TradingViewによるNZドル/米ドルチャート)

 

三角保ち合い下放れのあと、直近の安値も切り下げて下降中。

 

順調です♪

 

 

 

ちなみに、上のような、

高値はほぼ水平・安値が切り上がっている形の三角保ち合い

の事を何というか皆さま知っていますか?

 

 

私は先日セミナーで小次郎講師から急に質問されて、咄嗟に答えられず…

この前勉強したのに!と悔しくて復習し、ようやく覚えられました!

 

 

このような形は、

【アセンディング・トライアングル】

と言います!

 

安値が切り上がっているという事は売り勢力の弱まりを表すので、この形の時は上放れしやすいというのが教科書的な流れですが、今回は下放れになりましたね!

 

 

これは日経平均のチャートですが、アセンディング・トライアングルの後上放れしています!

 

 

逆の形の、安値がほぼ水平、高値が切り下がっている三角保ち合い

【ディセンディング・トライアングル】

と言います!

 

こちらはさっきと逆で、買い勢力が弱まっているので下に放れやすいと言われる形です。

 

ちょうど今、金のチャートがこの形になっています!

 

 

安値切り上げのパターンは坂道のように見えたので、

「坂道を上る時は汗をかく→汗→アセ→アセンディング!」

と語呂合わせで覚えました爆笑

 

 

逆は、「disる(ディスる)」という言葉があると思いますが、

ディスられる(=悪く言われる)と気分が下がっていくので、

「ディスられる→下がる→ディセンディング」

と覚えました!

 
 
三角保ち合いを見つけた時に、
「アセンディングだね!」「ディセンディングじゃないか!」というとちょっと上級者っぽくなれる(かは分かりませんが爆笑)ので、
是非みなさまも使ってみてください!笑
 

 

↓ブログ村のランキングに参加中です↓

にほんブログ村 為替ブログ FX 女性投資家へ