ご無沙汰しております。

先日、JKK女性起業家交流会 in HOKURIKUの定例会サロン内で

チラシやホームページ、デザインする際のコツ

というお題で
私みちかみかすみが、お話させて頂きました。



私は元々金沢女性起業塾に
2期通っていたのですが
あの頃は、前に出て1分間自己紹介も
まともにできない状態だったのに
憧れていたあの位置に
やっと立てたのだな、と。

(学校仕事で鍛えられたのだと思います)

よく会うあの人も
お久しぶりの人も
馴染みの顔ぶれで
安心して、お話ができました。

準備や連絡でお世話になった方
ありがとうございました😊


で、補足ですが
Webデザインの先生がオススメしていた本の紹介です。

ご自身でちらしを作られる方向けに
デザイナーでなくても分かりやすい一冊です。
私もちら見なのですが、買って読んでみたいなーと思っています。

つづく



やっと、最後の本の紹介です。

これは私のことか?
と思うぐらい、共感できる内容でした。

扶養内ってね
夫婦の価値観にもよると思うんですが
じわじわと、自尊心を低くさせます。

私って
自立してない、
収入が低い、
子供が小さい、
病気ばかりしてる。
家事もろくにできない。

「でも自分の選んだ道でしょ?」
「誰が稼いでるの?」

と、正論言われた日には
もう立ち直れないってぐらい
精神的にやられます。

そんな状況が
もう痛いぐらい伝わってきます。

結局は、扶養から抜けるには
稼ぐしかないんですけど
働こうにも
保育園や学童に
空きがないと入れないのが
大きな壁ですよね…

負のループに入ってしまう現実に
少し風穴を開ける
そんな一冊です。

作者・ゆむいさんの画風も
可愛いのでお気に入り^ ^

しかし、この扶養制度って
ありがたいんだけど
「働き損」のゾーンがあるが故に
足かせになっているような
複雑な心境。

暑がりの子供に、と思い
これ買ってみたら好評でした。

娘の学校は
まだ
クーラー
なし!!!

なので
学校にも持っていきたい〜と
話していたけど
すごいミントの香りがするので
う〜ん。
無香料のがないか探して
あとは先生に相談。

(ハッカ油をしみこませた
お手拭き持参する案も有り)

別の学校は今日クーラーつけながら
涼しい授業を受けたと聞いた。

この差は何だ。


もはや、単なる本紹介です。

さて6回目です。

そういえば4回目が抜けていました

「動物のお医者さん」ネタは長くなりそうなので

また改めて書こうと思います。

 

本日は、これ。

 

 

今村愛子さんオススメの本。

うちの夫も絶賛していました。

勇気とやる気をもらえます。

 

人は持って生まれた才能というものに、憧れますが

結局はやり抜いた人が、花を咲かせる

という話を数値化して実証しています。

 

ブックカバーチャレンジは

細かく説明しないという趣旨があるので

感想はここまでにしておきます。

(短っ!)

 

さて次回は最終回の7回目。

最後までやり抜きますよー。

 

整理収納が得意な友達が、オススメの本。
家族構成も似てるし、インテリアが好み。



これまで、インテリア本ジプシーしてましたが、今はこの本一冊!に決めています。
何か収納でモヤモヤしたら、これ。

とはいえ、なかなか理想とはほど遠く
子供たちのものがとめどなく増えますね。

整理収納は
子供の成長段階に合わせて
気負いせず、取り組んでいければと
思います。
乙女のバイブル…?

アラフォーに認知度が高い
EじゃんGじゃん最高じゃんの
世界観なわけですよ。←?

インパクトすごい。
ただひたすらアホ。

小学6年の娘も読み
笑い転げているので
世代を超えた笑いなんだな〜と
感じています。

ルナティック雑技団も、
ファン多いよね。

この男の子の名前がすごい(笑)

あとは、ドラマにもなったのが
こちら。
藁人形を覚えました。

ちびまるこちゃんとのコラボ漫画が
当時新鮮でしたね〜^ ^
また読んでみたくなりました。

ヨーロッパのヴィンテージ絵本に
はまったきっかけは、
アラン・グレが好きな友達がいてね。

当時のフランスの広告が、可愛いの。
そりゃーこんな広告に囲まれて育ったら、美意識高くなるわ!

ミッフィーの作者も、最初は広告描いてたんだよね確か…
そして、そもそも
ヨーロッパの中でもチェコに行きたいと
思ったきっかけの本がこれ。

わざわざ東京まで足を運び
作者ご本人ともお話ししたよ〜震えた〜笑

杉浦さやかさんの
旅行記もよく読んだ。

こういった、平面的な、切り絵のような
世界観に弱い私。

好みは歳をとっても変わらないもんだね。

自分でちらしや、資料を作られている方に
おすすめ!
デザイン良くちらしを作るための
考え方や、順番をわかりやすく説明しています。


表紙案がいくつか紹介されています。
今となってはこの表紙しか考えられないけど、この案にたどり着くまでの流れが、なるほど、でした。

おうちでzoomヨガの村尾優子さんの、小冊子を制作させていただきました。
こちらはメルマガ登録の特典として配布され、全18ページヨガについて熱い想いを語っております!もちろん部位に効くポーズも必見です。

Facebookでキャンペーン用のバナーも、デザイン担当しました。

色んなパターンでお作りしましたが、私のお気に入りは「喝!」です(笑)
こちらはデザインより、インパクト+親近感重視。
やはり最後のカウントダウンでも使用することになりました。

このようなWeb上のプロモーションは、「インパクト」勝負なんですが、たくさんの広告の中から選んでもらう「強いバナー」を作ることは常々、難しいと感じています。目立たせようと思うと、下品になるし、かといって控え目だと印象に残らないので。

小冊子もしくは、バナーに興味ある方は初回相談も受けられますので、お気軽にお問い合わせくださいね^^

初回相談についてはこちらから

お問い合わせはこちら

そして、連日のキャンペーン、ご本人も拡散にご協力してくださった方もありがとうございました。ビジネスは多くの人の力を借りて広まっていくものだと実感した今回のお仕事でした。

引用元:https://nanamies.jp/?p=419

元号が令和に変わりましたねー。

GW真っ只中みなさんいかがお過ごしでしょうか。

 

この1年で、自分の販促ツールを整えていこうと計画中ですが

「個人起業家」さんが営業のために活用しているWebツール

これだけあるんだなと、1人で驚いている次第です。

 

 

イラストだと分かりづらいけど

 

・ホームページ(その中にBlog)

・FacebookとFacebookページ

・Ameba Blog

・Instagram

・LINE@か、メルマガ

 

あと描いてないけど

・twitter

 

私の周りの個人事業主さんは

これらを持っていたり、

持っていなかったりしますね。

 

 

<ちなみに私が活用しているのは>

Facebook

https://www.facebook.com/kasumi.michikami

Ameba blog

→ココ

twitter

https://twitter.com/akari_marketing

メルマガ

https://17auto.biz/nanamies/registp.php?pid=2

です。

 

1番使い込んでいるのが、

2010年ごろからつぶやきつづけているtwitter

当時は子育てしながら、140文字以内で発信できるのが魅力でした。

最近、非公開から公開に設定変更したのでフォロワーは少ないけれど、フォロー喜んで^^

 

 

Facebookも日々、チェックは欠かさないですが

またアルゴリズムの変更がありまして

様子を伺っているところです。

 

逆に、活用しないと決めたものは

インスタグラム

こちらはターゲットが個人顧客で、

ビジュアル重視な方にはお勧め。

 

ただ、ビジネス要素は少なめなので

集客的にどうかと・・私の場合。

 

 

これから強化していく計画中のものは

ホームページ

ですね。

こっちが本業なので(苦笑)

自分がSEOでも効果出さないと、説得力がないので。

 

 

いちおう登録してみたものは

LINE@

こちらもインスタ同様、個人顧客向けのサービスだと感じていたのですが

最近、ビジネス利用としてもじわじわきているので、気になっています。

 

 

そしてこっそりやっているのが

note

https://note.mu/

です。

シンプルな機能で、記事を有料にもできるのでクリエイターには人気のツールです。

自分の備忘録として使っています。非公開。

 

 

これにまた、紙の広告ツールが加わり

集客導線MAPは更に複雑なことになりますが

「紙広告編」につづきます。