タイプの違う、ADHD(注意欠如・多動症)の女子高生2人が偶然出会い、

自分たちの生きづらさを共有し、親交を深めていく物語。

 

ADHDというと、

じっと座っていられない、集中できない、忘れ物が多い、

片づけられない、

などなど様々な特徴があるという。

主人公の1人、朱里(じゅり)は、朝起きられない。昼夜逆転の生活を送っている模様。

そして授業中ずっと座っているのが苦痛。

もう1人の主人公、絃(いと)は、勉強が得意で進学校に通うが、

忘れ物が多く、まわりの空気を読むことが苦手。

じゅりは自身がADHDであることを周りに講評しているが、

いとは隠している。

 

それぞれの特性ゆえ、摩擦があちこちで起きる。

本当はそれぞれの特性を直したくて、

ひそかにもがいているのだけれど、

誰にもわかってもらえない。

ただただ怠けていると思われてしまう。

どうせ私なんか、という負のスパイラルに陥っている。

 

…実は中1の息子、

小3ぐらいのときに色々調べて、

ADHDとASDのグレーゾーンだと

医師から言われたことがある。

もうまさに、

 

・集中力が続かない

・黙っていられない

・忘れ物が多い

・片付けられない

 

はい、典型的。

年を経るごとに

少ーしずつ緩和されているような気は

しているんだけれど、

うーん、まだまだ悩ましいシーンが多い。

 

しかし、親と言うのは勝手なもので、

中学校に入学して制服を着たとたんに、

もっと集中して勉強してほしい、

片付けもしてほしい、忘れ物しないでほしい、

と過度な期待をしてしまっていた。

 

中学生になったからといってすぐにはできないって!

冷静になればわかるのだけれど、

結構、怒鳴り散らしてしまった。

自己嫌悪。

そんなときに、この映画を見た。

反省の意味も込めて。

主人公2人が心のうちを吐露しあうシーンでは、

息子に対して申し訳ない気持ちになってしまった。

 

ADHDとか言葉では知っていても、

映画でその暮らしぶりなんかを見せつけられると、

そこまで思い至らなかったなと気づくことも多い。

 

この映画、中高生に見てもらって

1人でも悩んでる人が救われるといいなと思う。