小学校受験に揺れる母親目線で描かれた小説。
主人公の茜は、30代後半。群馬の県立高校から慶応大学に進み、
一流企業に勤める。夫は大学の同級生でテレビ局報道部員。
ひょんなことから娘の結衣を小学校受験させることになる。
お受験塾には、
それこそ上流階級の人たちが多く、最初は気後れしている茜だが、
娘の結衣は4月生まれということもあり、
ペーパーテストも運動もそつなくこなす。
また勘が良くものわかりも良いので、
親の期待に見事にこたえる。
物語の中盤以降、
さまざまあって、お受験は一筋縄ではいかない、
という流れでエンディングを迎える。
私は特に、
付録的についている後日談というか「番外編」を読んで、
色々思うところがあった。
受験を経て、2年生になった結衣に、
茜が「次は〇〇をやらせよう」と意気込む内容なのだけれど、
「子どもの出来が良いと親の欲望は果てしなくなる。
どんどん重いものを背負わせてしまう」としみじみ思った。
たぶん、要領が良く出来の良い子であれば、
親の期待にスムーズにこたえられるだろう。
けれどそれはどこまでなんだろうか。
「君の背中」にどれだけの期待を背負わせれば気が済むのだろうか?
逆にあまり要領がよくない子であれば
「ここからは彼・彼女の人生」と親はわりと早い段階で
「諦め」…美しい言葉でいうと「子離れ」ができるのだろう。
…なーんてことを、
先日中学に入学した息子のことと併せて考えてしまった。
勉強が苦痛でたまらない息子。
もう、何をやらせようとしても無理なんだな、
ここからは彼がどうすれば幸せに自立できるのかだな、
と「期待」はしないように自分で仕向けてきた。
そもそも親の期待なんて、
子どもの人生には関係ないんだし。
中学校の入学式では
息子がまわりと比べてまだまだ小さく、幼く。
この本を読んでその息子の小さな背中を思い出してしまった。
親のエゴでそんなに重いものを背負わせてはいけない。