🏵️美しい地球を旅するあなたへ🎻


ハ短調が好きだったベートーヴェン


かの有名な運命の交響曲もハ短調。


そして人気の悲愴ソナタもハ短調。


今日は調性にフォーカスして

ハ短調のカルテットをご紹介します。

29歳の頃の作品で、

ハイドンから学んだカルテットの技術で

作曲したカルテット第4番作品18-4

このブログでも何度か書きましたが、

カルテットは作曲家の才覚が試される
(つまりは実力が顕になる)

分野で、作曲家たちは

大抵晩年になって発表する事が多いジャンル。

ベートーヴェンも慎重に取り組んだ作品です。

まずは第1楽章をお聴き下さい。


アレグロ マ ノン トロッポ

(快速に でもあまり早過ぎずに)

この作品が作られた頃のベートーヴェンは


難聴が悪化して絶望と不安の只中、


そして貴族の令嬢に恋をして


身分違いから実らず💔


感情の起伏が激しい第1楽章で


突然圧力がかかった様な⇨スフォルツァンドが

(⇨特に1つの音を強く演奏する記号)


所々に使われています。


悲しみ、不安、やるせなさ、激情、


嵐の様な起伏が


基本に忠実な設計図の中から

(ソナタ形式)

はみ出しそうに訴えてきます。


その中でも前を向こうと己を奮い立たせる


そんな希望も垣間見えて


結果コントラストが魅力になっている、


豪華な第1楽章です。


続きはまたの機会に


🎻今日もお気をつけて豊かな1日を🍁