📽美しい地球を旅するあなたへ🎬

北京の熱気の中、子供達は感染が広がり

10数人はオンライン授業に

リアル授業のとのミックスが日常になりつつある。

楽器の鳴らし方や授業中の異様なうるささに

子供たちのストレスを感じる。

こんなに春が待ち遠しい年はない。

毎年恒例のミュージカルやオペラ鑑賞

中学はフランスの文豪ビクトル・ユゴー原作の

『レ・ミゼラブル』(悲惨な人々)に。

主人公ジャン・バルジャンは

飢えた妹の為にパンを盗み🥖

5年の服役の途中、脱獄を試みて

刑期が伸び19年に

仮釈放後も唯一温かく迎えてくれた司教から

盗みを働き捕まるが

司教はジャン・バルジャンを庇い、

嘘の証言をする。

人として平等に扱われて尊重された経験から

ジャン・バルジャンは心を入れ替え

携帯を義務付けられていた仮釈放証明書を捨て

名前もマドレーヌと変え

工場経営と市長を兼任して真っ当に生きています。

警察官ジャベールは彼に目を付け

執拗に追いかけています。

📝📝📝


舞台のフランスはナポレオン1世が即位
ワーテルローで敗れルイ18世が王政復位
ルイ18世は亡くなり
シャルル10世の王政復古政治
学生や労働者による7月革命が起こる

この頃のお話です。

📝📝📝

今朝は物語の序盤

後に登場するコゼットの母親🤱

ファンテーヌの歌から

『夢やぶれて』

ファンテーヌはジャン・バルジャンの経営する

工場で、病気の娘(隠し子)の為に働いています。

工場の仲間はその事をバラし

ファンテーヌは解雇されてしまい

娘の為に髪を売り歯を売り身をも売り

肺を患いマドレーヌに病院に連れて行かれます。

そこでコゼットをマドレーヌに託して死ぬのですが

若い頃を振り返り涙まじりに歌う歌

『夢やぶれて』

ABAで書かれている曲

Aは想い出、昔に思いを馳せて

Bは曲調が変わり絶望の淵に

歌なのか泣き声なのか心の叫びなのか

境目のない見事な部分に

一度聴いたら心に染みついてしまう

物悲しいメロディ

再びのAは前半と同じメロディ

儚い希望はありながら

絶望の淵に沈み消えていく心と命

アン・ハサウェイの名演、そして歌をどうぞ

レ・ミゼラブルは殆どが


心情を音楽で表しています。


この歌は音楽と芝居の境目が感じられない


ミュージカル独特の芝居がかった違和感が全くない


Bの部分のメロディが頭から離れないくらい


折に触れてよみがえります。


続きはまたの機会に


ホットドッグ左今日もくれぐれもお気をつけて豊かな日をホットドッグ右